研究課題/領域番号 |
16K13128
|
研究機関 | 東京工芸大学 |
研究代表者 |
野口 靖 東京工芸大学, 芸術学部, 教授 (50287869)
|
研究分担者 |
椎野 若菜 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (20431968)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 社会人類学 / 可視化 / 情報システム / 国際研究者交流 ケニア |
研究実績の概要 |
・時空間マップソフトを利用したナイロビのスラム住民の移住過程の可視化 キベラ、カワングワレ、マダレにおいて、対象者の移住過程についての聞き取り調査をおこなった。どのようなライフイベント(入学、卒業、結婚、離婚、就職など)のタイミングでどこに移住したのか、またその理由について、時系列順に明確になるようにお話を伺った。 ・ナイロビのスラムにおける住環境調査及びデジタルアーカイブ化 住民の暮らしぶりは、主に民族、宗教、立地条件、建材、住居の空間構造等の要因によって規定されている事実を踏まえ、ナイロビのキベラ、カンゲミ、カワングワレ、マダレ、ムクルにおいて、住民に対するインタビューをおこなった。このインタビューは前述の時空間マップ用のコンテンツとは差別化し、地域の生活のしやすさや、住み始めた理由、個人的な出来事などのプライベートな情報を聞き出した。また、360度の全方位パノラマ撮影が居住空間の記録に適していると考え、各家庭でインタビューの後に全ての部屋を撮影した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「時空間マップソフトを利用したナイロビのスラム住民の移住過程の可視化」については、予定通り、五つの地域で2,3名の対象者を見つけることができたので、想定していた対象者数を確保することができた。 「ナイロビのスラムにおける住環境調査及びデジタルアーカイブ化」は、もう少し聞き取りの対象者を増やしたいところではあったが、むやみに数を増やしても限られた滞在期間の中で丁寧な調査ができないと判断したので、予備調査の際に特徴的な居住環境だと思われた対象者を吟味して、聞き取り調査をおこなった。この聞き取り調査は引き続き継続する。
|
今後の研究の推進方策 |
「時空間マップソフトを利用したナイロビのスラム住民の移住過程の可視化」については、対象者が多ければ多いほど乙系的な意義が見出せるので、引き続き対象者を拡大していく。また、webアプリケーションを開発することによって、ケニアの調査だけではなく、他のアーカイブにも活かせるシステムを開発して行く。 「ナイロビのスラムにおける住環境調査及びデジタルアーカイブ化」も、引き続き対象者を探しながら活動していくが、今年度は一度民族誌映像としてまとめ、また、すでに撮影した全方位パノラマ写真も、インタラクティブアート作品として体験可能なように、インタフェースを開発する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度のケニア滞在が、長期間にわたる可能性が出てきたので、全額は執行しなかった。また、webサイトの作成費用も必要なので次年度に繰り越した。
|
次年度使用額の使用計画 |
航空運賃 ケニア(野口・椎野)46万円、滞在費 ケニア(野口・椎野)28万円、ソフトウェアへのデータ入力、ウェブサイト更新 14万円、c-locソフトウェアアップデート作業 20万円
|