• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

現代アジア女性の社会参画にみるコンフリクトと感情に関する比較民族誌的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K13129
研究機関京都外国語大学

研究代表者

伊藤 まり子  京都外国語大学, 国際言語平和研究所, 客員研究員 (70640887)

研究分担者 櫻田 涼子  育英短期大学, その他部局等, 准教授(移行) (30586714)
稲澤 努  尚絅学院大学, 総合人間科学系, 准教授 (30632228)
宮脇 千絵  南山大学, 人類学研究所, 准教授 (30637666)
菅野 美佐子  国立民族学博物館, 南アジア地域研究国立民族学博物館拠点, 特任助教 (80774322)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード女性 / 社会参画 / コンフリクト / 感情 / 主体 / ジェンダー / 比較民族誌 / アジア
研究実績の概要

本科研は現代アジア女性の社会参画をめぐる問題について、コンフリクトと「感情」という観点から、比較民族誌の方法論に基づき実証的に検討することを目的としている。対象とするのは、東アジア、東南アジア、南アジアの各地域社会に暮らす女性、あるいはそこで活動する女性主体の組織や集団を取り上げている。
この課題に取り組むにあたり、初年度は、各メンバーが関連の研究のまとめとその批判的検討を行い、それぞれに短期フィールド調査を実施した。
2年目は、各メンバーが引き続き資料収集およびフィールド調査を実施した。例えば代表者である伊藤は、かねてから調査対象にしてきたベトナム南部地域ホーチミン市で活動するカオダイ教バンチンダオ派組織のD寺を再訪し、組織内における女性信者のネットワーク構築のあり方と、彼女たちの役職昇格及び組織運営の参与について調査を実施し、そこで交錯する「感情」について分析をしている。こうした調査の途中経過を持ち寄りながら、2月25日に研究会を国立民族学博物館において開催した。
研究会では、メンバーによっては個別の事情からフィールド調査が実施できていない点などを考慮し(この点は一昨年の進捗状況でも報告済み)、本科研を当初の予定の3年計画から1年延長し、延長年度でのワークショップの開催の可能性について議論した。
そして3年目となる本年度は、10月に再び国立民族学博物館にて研究会を実施し、各メンバーの進捗状況の報告とともに、①研究計画の1年の延長と、②代表者が現在所属しているベトナム国家大学ハノイ校・日越大学でのワークショップの開催を検討し、メンバーからの合意を得た。
しかしながら結論から述べると、延長年度の2月末にベトナムでの開催を計画していた研究会は開催できなかった。その理由は、世界規模で感染が拡大したコロナウィルスにより、メンバーが日本から訪越できなくなったためである。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Shame and Pollution: Menstruation Practices among Female Students in Rural India2020

    • 著者名/発表者名
      Misako Kanno
    • 学会等名
      Hawaii Internationa Conference on Arts and Humanities
    • 国際学会
  • [学会発表] Between Strategies and Contingencies: Boundaries Among Subaltern Women in Rural North India2020

    • 著者名/発表者名
      Misako Kanno
    • 学会等名
      INTERNATIONAL WORKSHOP 2020 " Visible (and Invisible) Boundaries of Distinction and Exclusion: Understanding Subalternity in contemporary South Asia."
    • 国際学会
  • [学会発表] 「『国防』と『精神文化』のはざまでーベトナム国境地域の仏教寺院建設事業を通じた公共空間の検討」2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤 まり子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第53回研究大会
  • [学会発表] Hybridity in the Creation of New Religious Space-A case study of Buddhist temple construction in border area between Viet Nam and China2019

    • 著者名/発表者名
      Mariko Ito
    • 学会等名
      The 11th International Convention of Asia Scholars
    • 国際学会
  • [学会発表] Reason for live in water2019

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Inazawa
    • 学会等名
      The Fifth Biennial Conference of East Asian Environmental History
    • 国際学会
  • [学会発表] 北インド農村における月経をめぐる観念と実践に関する一考察-就学経験との関わりから2019

    • 著者名/発表者名
      菅野 美佐子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第53回研究大会
  • [学会発表] 北インド農村におけるケガレと月経処理をめぐる実践と課題-女子就学との関わりから2019

    • 著者名/発表者名
      菅野 美佐子
    • 学会等名
      国際開発学会・人間の安全保障学会 合同研究大会
  • [図書] 『ダメになる人類学』2020

    • 著者名/発表者名
      吉野 晃(監修)、岩野 邦康、田所 聖志、稲澤 努、小林 宏至(編)
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      北樹出版
    • ISBN
      978-4779306297

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi