• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ポスト・バブル世代によるオーセンティック・ツーリズムの創成と周辺農山村の持続性

研究課題

研究課題/領域番号 16K13146
研究機関一般財団法人農政調査委員会

研究代表者

佐々木 リディア  一般財団法人農政調査委員会, 調査研究部, 研究員(移行) (60600377)

研究分担者 鷹取 泰子  一般財団法人農政調査委員会, 調査研究部, 研究員(移行) (30643283)
池田 和子  一般財団法人農政調査委員会, 調査研究部, 専門調査員 (40774443)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード地域振興 / オーセンティシティ / 着地型観光 / ポストバブル世代 / 持続性 / 里山 / インバウンド / サステナビリティ
研究実績の概要

研究プロジェクトの最終年度は、全員での打合せを年度初めと夏季に実施し、メール等で進捗状況を相互に共有すると共に、総括のための検討を行った。現地調査は補足的に実施し、国内外の学会で研究発表を行った。また、成果の一部については書籍に収録された。
本年度の検討結果は以下のようにまとめることができる。(1)飛騨古川の事例では、事業拡大を必ずしも望まない起業家の方向性と、雇用創出など可視化容易な効果を望む地域住民の期待との間に、重層的なギャップが存在する可能性がある。(2)オーセンティック・ツーリズムのオーセンティシティは、基本的にゲストの体験に求められる。(3)オーセンティックな非観光体験の調査結果に基づき、ツーリズムは地域経済の副次的産業であるべきである。以上をもとに議論を重ね、オーセンティック・ツーリズムの構成要素等、当初の研究計画に沿った整理をおこなった。
なお、本課題から得られた知見は、現在応募中の研究課題につながるものであり、引き続き調査と議論を深めていく必要がある。
★加賀美雅弘編著『世界地誌シリーズ11:ヨーロッパ』(朝倉書店)に関連する成果の一部が収録された(佐々木:ルーマニアの農村.pp.41-44)2019

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] NGO’s’ contribution to the implementation of sustainable tourism in Southern Transylvania, Romania2019

    • 著者名/発表者名
      Sasaki L, Takatori Y
    • 雑誌名

      観光科学研究

      巻: 12 ページ: 39-48

  • [雑誌論文] 里山資源を活用したインバウンド観光の展開と課題―岐阜県飛騨市古川地区を拠点に活動する法人の事例2019

    • 著者名/発表者名
      鷹取泰子・佐々木リディア
    • 雑誌名

      観光科学研究

      巻: 12 ページ: 29-38

  • [学会発表] 農業振興の取り組みに関する地理学実証研究成果の分析2019

    • 著者名/発表者名
      池田和子
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会
  • [学会発表] Emergence of Satoyama-based inbound tourism and its challenges: case study of Hida area, Gifu prefecture2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木リディア・鷹取泰子
    • 学会等名
      日本地理学会秋季学術大会
  • [学会発表] 北海道の農山村におけるインバウンド旅行者向けのサイクル・ツーリズムに関する予察的調査2018

    • 著者名/発表者名
      鷹取泰子・佐々木リディア
    • 学会等名
      日本地理学会秋季学術大会
  • [図書] 世界地誌シリーズ11:ヨーロッパ(佐々木:ルーマニアの農村)2019

    • 著者名/発表者名
      加賀美雅弘編著(佐々木リディア:pp.41-44)
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      16931-7

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi