研究実績の概要 |
2018年度は最終年度であるため、研究推進とともに、成果公開のため学会誌論文1本、国際学会発表1本を目標とした。結果、学会誌『昭和文学研究』78号に招待論文「日本語文学の汽水域―日系ブラジル文学の現在」(2019・3)を発表し、ブラジル日系文学のここ数年の変容を論じた。さらに2018年8月28日、ブラジルで開催された国際学会XII Congresso Internacional de Estudos Japoneses no Brasil/XXV Encontro Nacional de Professores Universitarios de Lingua, Literatura e Cultura Japonesaに根川幸男・飯窪秀樹・木谷真紀子と「近代日本人の海洋体験とその歴史・文学上における影響」と題するパネル発表を行い、杉山は「島崎藤村「巡礼」、その海路」と題し発表を行なった。これに関しては共著論文を提出済みである。 また、国際交流基金サンパウロ文化センターのブラジルにおける日本文学関連イベント「三島由紀夫再発見」に企画から携わり、講演1本(2018年8月23日「三島由紀夫「仮面の告白」と海」)、映画「春の雪」公開記念シンポジウムへの登壇1本(8月18日)を行なった。さらにその内容をまとめたパンフレット「Redescobrindo YUKIO MISHIMA cinema,litertura,performance」に寄稿した(2019年5月ブラジルで刊行予定)。本滞在期間中にはブラジル日系文学および日本人作家のブラジル体験について調査を行なった。 さらにブラジル日系文学を紹介するため、日系ブラジル文学作品「にほんじん」(オスカル・ナカサト、日本語訳)の朗読と音楽公演を2019年4月22日石川県金沢市もっきりやにて行ない、多くの聴衆にその文学を紹介した。
|