研究課題/領域番号 |
16K13218
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
名嶋 義直 琉球大学, グローバル教育支援機構, 教授 (60359552)
|
研究分担者 |
庵 功雄 一橋大学, 国際教育センター, 教授 (70283702)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 批判的談話研究 / 誘導 / 質的分析 / 量的分析 / 新聞記事 |
研究実績の概要 |
名嶋義直(代表者):質的分析を担当した。本研究で収集したデータを分析したり,そこで得た批判的談話研究の知見を社会に還元したりするため,編著・共編著を2冊刊行した。論文は国際シンポジウム論文集(電子書籍版として一般向けに販売)に1編,紀要に1編掲載された。それに加えて国際シポジウム論文集(印刷中,2017年度刊行予定)掲載決定済みが1編ある。口頭発表は,国際シンポジウム・海外学会が3編,国内学会が1編。2017年度に国際シンポジウム・海外学会での発表採択済が2編ある。これらは,「メディアによる誘導」の実態を明らかにするという研究目的を遂行し,その成果を広く市民に還元したもので研究の意義が認められるものである。それ以外に,本研究において重要な枠組みとなっている批判的談話研究を広く知らしめ,批判的なリテラシー教育に資するために,ドイツの大学に勤務する日本語教師を対象に開催されたワークショップと日本科学者会議沖縄支部主催の研究交流会で講師を務めた。 庵功雄(分担者):量的分析を担当した。2015年度版の朝日新聞記事を母集団とし,その中から,購読登録者に向けて発せられるメールによる記事紹介(アラート)による意図的な誘導が確認できる記事と,アラートで紹介した記事の中から,アラートメールの見出しによる意図的な誘導が確認できる記事という,2重の誘導性を可視化する枠組みの構築を行った。成果の一部は書籍に収録されたり,言語文化教育研究学会の招待講演を通したりして公開されている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画ではまず量的分析を行い,その結果から質的分析を行うテクストを選ぶことになっていたが,より精密に二重の誘導性の実態を分析するための分析枠組みを構築するためにやや時間を要している。そのため,先行して質的分析を行って研究を進展させた。その質的分析成果は国際シンポジウム・海外の学会で口頭発表(3回)やワークショップ(1回)を通して公開することができた。また2017年度にも国際シンポジウム・海外の学会ですでに2編の研究発表が採択されている。遅れ気味であった量的分析も作業が停滞していたわけではなく,データの分析手法の確立を目指して試行錯誤を繰り返していたためである。分析枠組みは概ね構築されており,2017年度に雑誌論文として公表の予定である。分析枠組みが確立したあとの分析はスムーズな展開が可能であり,2017年度以降の研究の進展は順調に進むものと思われる。以上から,2016年度の研究は,部分的な遅れはあるものの,全体的には順調に進展していると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
2016年度の研究で,量的分析の枠組みがほぼ構築されたので,2017年度はその枠組みに沿って,これまで収集したデータ,すなわち,2015年度中に,事前登録された読者に向けて新聞社から定期的に発せられる「アラート(選りすぐった記事のお知らせ)」を量的視点で分析する。具体的には,その日に配信した記事の中からどのような記事が「アラート」メールで紹介されているか,また,「アラート」メール本文で紹介されている複数の記事の中からどの記事がメールの見出しに選ばれているかを分析し,2重の誘導性を明らかにする。その量的分析の過程で発見された「興味深い記事」からいくつかを選び,今度は質的分析を行う。その枠組みは批判的談話研究である。また分析と並行して2017年に配信されているデータの収集も行う。可能であれば2016年分データについても分析に着手したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2月末から3月初旬にかけて出張(海外含む)が相次ぎ,年度末に充分な体勢で予算執行を行うことが困難であった。また金額も少額であったため,改めて次年度に執行計画を立てることとした。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究成果の発表など,より社会に資する形での使用を考えている。
|