• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

価値システムによる自然言語の意味記述とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K13233
研究機関東北大学

研究代表者

菊地 朗  東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (80177790)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード意味論 / 価値・評価を表す言語表現 / 合成性の仮説
研究実績の概要

本研究課題に関して、受理ののち体調を崩してしまい、ほとんど成果と呼べる結果を残すことができなかった。2018年度については口頭発表1件のみの成果であった。せっかくの研究助成金を交付いただいたのにもかかわらず成果を上げることができず、大変反省している。助成金の大半は返却する予定である。
口頭発表は、東北大学情報科学研究科「言語変化・変異研究ユニット」(代表:小川芳樹教授)主催のワークショップにて行ったもので「動詞を欠くwh-ever譲歩節の発生について」(2019年3月)のタイトルで発表した。wh-everの形式の譲歩節では、主動詞が欠けた表現が現れるが、その起源が独立分詞構文からの構文的拡張にあることを論じたものであった。主たる研究目的は英語の表現の変異や発生を論じたものであるが、譲歩表現が、「価値」の主張について中立化(neutralize)する効果を持つことについても、わずかながら触れた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 動詞を欠くwh-ever譲歩節について2019

    • 著者名/発表者名
      菊地朗
    • 学会等名
      東北大学情報科学研究科言語変化・変異研究ユニット第4回ワークショップ

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi