• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

OJADと総合日本語教科書を用いた体系的な音声指導法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13237
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関東京外国語大学

研究代表者

伊達 宏子 (平野)  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 講師 (30759311)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード日本語教育 / 音声教育 / 教材開発 / web辞書 / アクセント / イントネーション / eラーニング / OJAD
研究成果の概要

OJAD(Online Japanese Accent Dictionary)は、申請者らが2009年から開発し、2012年から現行の形で運用する、任意のテキストのアクセント・イントネーションを視覚的・聴覚的に呈示する国内外で唯一の日本語音声学習ができるEラーニング・リソースである。本研究では、従来個人使用の多かったOJAD活用法から、一般的な教育カリキュラムで体系的に音声教育の導入を行うためのOJAD活用法の確立を目指した。OJADを活用した音声教材の開発、教育実践を行いながら、その教材作成方法、教育実践方法を公開・提案した。

自由記述の分野

日本語教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、日本語教育への音声教育の導入法および教材作成方法を示したことにより、従来から学習者のニーズが高いものの体系的な音声教育に困難を抱えていた国内外の教育機関にOJADを活用した音声教育の指針を示すことが可能となった。これにより、様々な教育機関に応じた音声教育の実現が容易になり、OJADを活用した教育実践が広がっている。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi