• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

理工系留学生のための専門講義理解を促進する総合的映像教材の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13239
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関金沢大学

研究代表者

太田 亨  金沢大学, 国際機構, 教授 (40303317)

研究分担者 佐藤 尚子  千葉大学, 国際教養学部, 教授 (40251152)
毛利 貴美  岡山大学, グローバル・パートナーズ, 准教授 (60623981)
深川 美帆  金沢大学, 国際機構, 准教授 (00583171)
藤田 清士  大阪大学, 工学研究科, 教授 (00283862)
菊池 和徳  大阪大学, 理学研究科, 講師 (40252572)
研究協力者 寺井 智之  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード理工系専門講義ビデオ教材 / 数学講義 / 物理講義 / YouTubeビデオ / 日本語字幕 / 韓国語字幕 / 中国語字幕 / 英語字幕
研究成果の概要

本研究では,数学と物理の講義ビデオ制作を行なった。
数学講義ビデオは,既に制作してあった「数学解法動画素材」から「2次関数の値域の制限に関する問題」と「微積分の数学的帰納法に関する問題」を再編集し,YouTubeへアップした後,日本語と外国語(韓国語,中国語,英語)での字幕スクリプトを付け,空所補充問題と内容理解に関する問題を作成した。
物理講義については,「熱と状態方程式」,「波・波動」,「電気と磁気」の3単元を選定し,物理担当の研究分担者の協力を得てビデオ撮影を実施して,YouTubeビデオへ編集する作業を行った。編集後のビデオには,数学同様,日本語,韓国語,中国語の各字幕もあわせて付した。

自由記述の分野

専門日本語教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により作成された数学と物理の講義ビデオ教材各3編は,YouTubeへアップされたものであるため,いつでも,世界のどこからでもアクセスが可能となっている。また,日本語と外国語(英,中,韓)の字幕を切り替えて利用できるため,これから日本の理工系大学の学部へ進学しようとする外国人留学生にとって,各科目の重要学習内容領域の基礎を理解するための入門教材として活用が可能である。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi