研究課題/領域番号 |
16K13244
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
小山 悟 九州大学, 留学生センター, 准教授 (50284576)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 批判的思考力 / CBI / 質問作成 / デザイン実験アプローチ / 学習方略研究 / 第二言語習得研究 |
研究実績の概要 |
【平成28年度前期】申請時の研究計画書に示したとおり、前期は前年度(平成27年度)後期に日本語日本文化研修コースの16期生(上級者:母語は様々)を対象に行った上級者対象の予備調査のデータを分析し、初期の学習モデルの問題点について考察した。その上で、学習方略研究と第二言語習得研究の知見に基づき、学習モデルの再構築を行った。 【中期】8月上旬に香港中文大学専業進修学院(CUSCS)において「日本留学体験講座」という5日間の集中セミナーを開催し、初級者対象の予備調査を行った。主な研究課題は以下の3点である。①中上級者対象の授業で用いた「質問作成」という批判的思考力の育成法が初級者対象の授業でも有効なのかを検証すること、②再構築した新たな学習モデルが想定通り機能するかを検証すること[上級者対象の本調査1に向けた予備調査を兼ねる]、③これまで未着手だった課題(CBIは日本語の習得を促すのか)について検証すること[上級者対象の本調査1に向けた予備調査を兼ねる] 【後期】香港での初級者対象の予備調査で(受講者は少なかったものの)ほぼ想定どおりの結果が得られたことから、日本文化研修コース生17期生を対象に上級者対象の本調査1を行った。また、山口県立大学の集中講義で補足データの収集も行った。 【研究成果の発表】香港で行った初級者対象の予備調査については11月に香港公開大学で行われた第11回国際日本語教育・日本研究シンポシウムにて発表を行い、その内容をまとめた論文をProceedingsに投稿した(現在審査中)。また、後期に山口県立大学で行なった調査の結果については本年3月に沖縄県日本語教育研究会で発表を行い、上級者対象の本調査1の結果についても平成29年度の日本語教育学会春季全国大会にて発表予定(確定済み)である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
中上級者対象の本調査については、平成28年度の実践で想定していた以上の結果が得られ、当初の計画以上に進展していると言える。一方、初級者対象の実践については、初年度ということもあって広報活動があまりうまくいかず、受講者が極めて少なかったが、平成29年度以降の本調査に向けた予備調査としては(被験者が少なくデータの信頼性は低いものの)期待通りの結果は得られており、概ね順調に進展していると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画書に掲げた5つの研究課題のうち、「①どうすれば、質問の質を応用的質問のレベルまで高められるか」については、今年度後期に行った上級者対象の本調査1でほぼ解決することができた。また、「⑤CBIは明示的な指導なしに日本語の習得を促すのか(日本語の習得促進)」についても具体的な提言ができるところまで来ている。よって、次年度は残された3つの研究課題について調査を行う。 【残された3つの研究課題】②質問作成のアプローチは初級者にも有効か、③よい質問が書ける学習者と書けない学習者の違いは何か(個人差要因)、④質問を考えやすいテーマと考えにくいテーマがあるのか(課題要因) ②については香港での本調査1を、より多くの学生が受講可能な6月後半に実施し、データの収集を行う。また、③と④については、まず受講者が比較的多い日本人学生対象の授業(具体的には山口県立大学の集中講義)で調査を行い、その結果を初級者対象の授業や上級者対象の授業の結果と比較することで、研究を進めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度後期に行った上級者対象の本調査で収集したデータ(音声データ)の文字起こしを業者に依頼する予定であったが、年度内の納品が難しかったため、年度が変わってから発注することにしたため
|
次年度使用額の使用計画 |
本年4月12日に発注し、5月上旬に納品の予定である
|