研究課題/領域番号 |
16K13245
|
研究機関 | 北海学園大学 |
研究代表者 |
歌代 崇史 北海学園大学, 経済学部, 教授 (40580220)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 日本語教育 / 教員養成 / ティーチャートーク / 言語調整 / 身体動作 / システム開発 / 自然言語処理 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,日本語教員を目指す学生および教授経験の乏しい新人の日本語教員が,様々なレベル・進度のクラスを疑似体験できる日本語教員養成システムを開発し,その教育効果を学習者の意識,行動の変化に着目して,実証的に検討することである. 平成29年度は、平成28年度の研究で得られた言語以外の諸要素とその重み付けデータを利用してシステムを開発することであった。開発領域としては、(1)言語以外に関連する部分、(2)言語に関連する部分、(3)両者を統合し、フィードバックを返す機能を付加する部分に分けている。(1)では、バーチャルな教室環境を web 上で再現し、そこに教師と日本語学習者数名を登場させることを目標としているが、教室環境の表示までは実現したが、日本語教師及び学習者の表示はできていない。この遅れは学習用システムとして適切なフリーの3Dコンテンツが見つからないことに起因するものである。これについては引き続き開発を進めている。(2)の開発途中で、ティーチャートークを自動評価するための評価式の検討を行った。具体的には過去に収集した学生が記載したティーチャートークのデータとそれに対して、日本語教師がティーチャートークとしての評価を行ったデータを組み合わせ、重回帰分析を行い、言語データを基にした日本語教師による評価を予測する評価式の開発を行った。研究結果は日本教育工学会研究会において発表した。(3)は(1)の開発の遅れから、未着手であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究計画段階におけるシステム開発は,(1)言語以外に関連する部分、(2)言語に関連する部分、(3)両者を統合し、フィードバックを返す機能を付加する部分に分けて考え、この計画に沿って研究を進めていたが、(1)の言語以外に関連する部分において、システムに実装する段階で遅れが発生した。これは、学習用システムに実装するための適切な3Dコンテンツが見つからないことに起因するものである。これ以上の遅れを出さないため、システムにおける人物の表示は3Dではなく、単純な画像にすることを検討している。人物以外の教室環境については、当初の予定通り3Dで構築し、実装が完了している。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、平成29年度までに開発したシステムを授業と組み合わせて使い、学習評価を行う。具体的には以下のことを行う。(1)システムを使用する授業と使用しない授業を行い、学期の最初と最後に実習生が言語以外の要素をどれくらい利用して適切に指示できるか測定し、データを得る。そのデータを事前と事後、システム使用群とシステム不使用群で比較、検討する。なお、両群に対し、教育的不平等が起こらぬよう実験終了後、相互補完的学習機会を提供する。(2)システムを使用した実習生(使用群)が行った実習授業とシステムを使用しなかった実習生(不使用群)が行った授業を比較し、どのような違いがあるか質的調査を行う。(3)教室での立ち位置やジェスチャーなどの非言語行動、レアリアなどの人工物の使用に関する意識がどのように変化するか測定する。(4)システム使用群と不使用群の授業準備期間における行動と準備項目に関する質的違い、教室で使用する日本語に関する意識の変化について調査を行う。(5)評価実験の他に平成30年度は開発したシステムをweb上で公開する。(6)研究成果をまとめ、口頭発表および、論文執筆を行い、成果を社会に公表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ソフトウエアが当初の予定額よりも安かったため.
|
備考 |
本課題の成果物の一部.
|