研究課題/領域番号 |
16K13251
|
研究機関 | 明石工業高等専門学校 |
研究代表者 |
本間 哲也 明石工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (50570959)
|
研究分担者 |
箱崎 雄子 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (50351490)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 継承語 / 言語継承 / 確率過程 / ゲーム理論 / 言語シフト |
研究実績の概要 |
1.平成28年度の位置づけ:全体構想の第一段階として,数理モデル分析,およびケーススタディの「材料」を揃えることが大きな目標。具体的には,(1)モデル分析に用いる変数の選定や,(2)(確率過程モデルやゲーム理論を用いた)数理モデルの構築,(3)先行実証研究のメタ分析,などを計画。並行して,(4)移民等への予備的なインタビューなどを通じた言語継承成否のストーリー収集や(5)言語継承や言語習得の専門家等に助言を仰いで上記数学モデルが現実から乖離することを予防する。
2.平成28年度実施事項:上記(1)(2)は同時に進め,まずは確率過程の最も単純なケースとして,言語継承を純粋な確率事象と仮定した場合の世代継承をパーコレーション的にモデル化し,シミュレーションを行った。単純なものであってもマルコフ連鎖的なモデルの言語継承への適用例は稀少であり,重要な貢献。一方ゲーム理論による経済学的な分析は,研究代表者の過去の研究をベースとして変数を追加し,より多様なケースの説明を目指しているが,モデル構築に成功していない(継続中)。また(3)の準備として広く先行研究を収集したが,共通の手法による定量的な分析が少ないことが判明し,メタ分析が困難であることが判ってきている。(4)のインタビューは沖縄県出身者や在日コリアンを対象に実施しているが,言語継承に関する当方の認識を覆すようなケース(ストーリー)を獲得するには至っていない。(5)は随時実施している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
・メタ分析:上記「研究実績の概要」のとおり分析に適した先行研究が少ないことが要因(このまま実現を諦める可能性もあり)。 ・数理モデル構築:土台となる先行研究がないことや,研究チーム員が経済物理学的な手法に不慣れなことが影響しており,物理学者への参画要請を検討中。
|
今後の研究の推進方策 |
1.数理モデル分析:物理学的なモデルは仮定を複雑化し,よりリアリティのあるものに彫琢する。物理学者の参画を求めることも検討する。ゲーム理論モデルも設計を継続し,経済学分野での貢献を目指す。
2.インタビューによるケーススタディ:当初計画では海外の日本人移民を中心的な対象として実する方針であるが,より機動性を高めるために,日本国内の事例収集に加重する。具体的には,沖縄県内の琉球諸語継承(復興活動を含む)や,在日コリアン,在日日系ラティーノなどへの調査を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
インタビュー・調査のための出張,特に海外出張を行っていない。また,学会等への参加回数も計画を下回っている。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度に,上記の未実現出張を実施予定。
|