• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

英語教育におけるエビデンスの産出・活用モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K13259
研究機関静岡大学

研究代表者

亘理 陽一  静岡大学, 教育学部, 准教授 (90509241)

研究分担者 酒井 英樹  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (00334699)
浦野 研  北海学園大学, 経営学部, 教授 (20364234)
工藤 洋路  玉川大学, 文学部, 准教授 (60509173)
寺沢 拓敬  関西学院大学, 社会学部, 准教授 (80772706)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードエビデンス / 小学校英語 / 教育政策研究 / テスト開発 / 文法能力
研究実績の概要

本研究の目的は、英語教育研究において利用可能な「エビデンス階層」を探究し,実践・政策における意思決定に寄与するエビデンスの産出・評価・普及モデルを構築することである。本研究のチャレンジ性は、国内の英語教育の政策的・実践的判断にエビデンスに基づく評価を与えようとしている点と、質の高いエビデンスを「つくる」過程を現場の英語教員との協働で行おうとしている点にある。また本研究は,膨大な時間と費用を投じて全く新たにエビデンスを得ようとするのではなく,既に行われ,点として散在する各調査を線として繋ぎ,質の検証を受けたエビデンスの平面として今後の政策的・実践的判断に資するものにしようとしている部分において斬新である。前年度の成果を引き継ぎ、英語教育研究・教育政策における「エビデンス」の現状、および小学校英語を事例とした因果効果の推定、文法運用能力を測るPKテストを例とした標準的測定モデルと共通変数の必要性・展望について検討を進め、研究分担者と学会にて報告を行った。研究分担者と2回のミーティングを開催し、エビデンス産出の一モデルとして、中高英語授業の指導法の改善に基づく英語運用能力の改善についてデータ分析を重ねた。今年度の成果にさらに、エビデンス産出・評価・普及の前提となるデータ解釈の原則や研究デザインの要件について検討を進め、1回の成果報告シンポジウムを開催した。また、共通変数の提示に向けて、中学校・高等学校の生徒を対象に実施したPKテストの分析を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2回のミーティングおよび1回の学会プロジェクト発表、1回の独自シンポジウムを開催し、引き続き、研究のアイディアをチャレンジ性を損なうことなく、研究B(エビデンス産出・伝達に関する学校・教員調査)および研究C(エビデンスを補完するランダム化比較実験)について、概ね当初の研究目的・計画どおりの進捗が得られた。研究Bについては、エビデンス階層の観点から英語教育研究・教育政策における「エビデンス」の現状を整理し、小学校英語を事例として因果効果を推定するとはどういうことかを示した。さらに、文部科学省委託事業「中学校・高等学校における英語教育の抜本的改善のための指導方法等に関する実証研究」の研究において得られたデータ等に基づき、学習指導要領における「授業は英語で行うことを基本とする」という方針の因果効果検証に向けたモデル検討・予備分析作業を進めた。研究Cについては、英語教育研究における共通尺度としてのPKテスト(根岸、2014)に関する検討を行い、標準的測定モデルと共通変数の必要性、および研究デザインのスタートラインで考えるべきことを論じた。

今後の研究の推進方策

共通変数の提示に向けて実証研究を進め、利用可能な範囲のデータに基づいて英語教育研究におけるエビデンスの産出・評価についてモデルを確定し、さらにその活用・普及について検討を進める。研究Bについては、学習指導要領における「授業は英語で行うことを基本とする」という方針の因果効果検証を行なった先行研究を渉猟し、文部科学省委託事業「中学校・高等学校における英語教育の抜本的改善のための指導方法等に関する実証研究」の研究において得られたデータ等の更新を踏まえた上で、因果効果検証分析を行う。研究Cについては、PKテストのデータ収集・評価を行い、標準的測定モデルと共通変数の可能性について論じる。追加で必要があればランダム化比較実験を実施し、統計的分析に基づいてエビデンス評価とその補完の一連の過程をモデルとしてまとめ、英語教育研究において利用可能なエビデンス階層を探る。研究Bとして、一連の過程を、教師のデータ収集・エビデンス評価の経験・ 能力の獲得という観点から分析し、研究A(これまでの先進的取り組みの追跡調査)として、以上の全体を総合的に考察し、英語教育研究・教育政策におけるエビデンスの在り方として検討し、報告書にまとめる。

次年度使用額が生じた理由

調査協力者を募っての調査を実施する計画が変更となり、静岡・信州の複数の学校・学年で実施したPKテストの採点・分析を平成30年度に実施することになったため。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 小学校英語に関する政策的エビデンス 子どもの英語力・態度は向上したのか?2018

    • 著者名/発表者名
      寺沢拓敬
    • 雑誌名

      関東甲信越英語教育学会誌

      巻: 32 ページ: 57-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校外国語教科化に期待すること2018

    • 著者名/発表者名
      亘理陽一
    • 雑誌名

      初等教育資料

      巻: 964 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] The contradictory effect of the ‘global’ on the ‘local’: Japanese behaviour and attitudes towards English use in local contexts2018

    • 著者名/発表者名
      寺沢拓敬
    • 雑誌名

      Globalisation, Societies and Education

      巻: 16 ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校教員養成において必要とされる知識・能力に関する大学生の自己評価―小学校教員養成課程外国語(英語)コア・カリキュラムの点から―2018

    • 著者名/発表者名
      酒井英樹・内野駿介
    • 雑誌名

      JES Journal

      巻: 18 ページ: 100-115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ライティング・パフォーマンス評価の検討―含意尺度法,自己評価との相関分析,ラッシュ分析を用いて―2018

    • 著者名/発表者名
      伊東哲・菊原健吾・酒井英樹
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 12 ページ: 1-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実践研究を論文化する過程で英語教師が直面する課題とその対応―フォーカス・グル―プ・インタビューからの考察―2018

    • 著者名/発表者名
      髙木亜希子・田中武夫・河合創・酒井英樹・清水公男・滝沢雄一・永倉由里・藤田卓郎・宮崎直哉・山岸律子・吉田悠一
    • 雑誌名

      山梨大学教育実践学研究

      巻: 23 ページ: 51-73

  • [雑誌論文] 中・高等学校教員養成課程における学生のニーズ分析―中・高等学校教員養成課程外国語(英語)コア・カリキュラムの点から―2018

    • 著者名/発表者名
      内野駿介・酒井英樹
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 12 ページ: 75-90

  • [雑誌論文] 経済学から見た言語能力の商品化 : 日本における英語力の賃金上昇効果を中心に (特集 ことばの商品化)2017

    • 著者名/発表者名
      寺沢拓敬
    • 雑誌名

      ことばと社会 : 多言語社会研究

      巻: 19 ページ: 59-79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文化資本と英語教育機会2017

    • 著者名/発表者名
      寺沢拓敬
    • 雑誌名

      新英語教育

      巻: 578 ページ: 7-9

  • [雑誌論文] 中学生を対象にした英語学習動機の変容とその理由―小学5年生から中学2年生の時期の回顧的調査―2017

    • 著者名/発表者名
      酒井英樹・日吉信秀・栗栖博愛・滝沢雄一・木下愛里
    • 雑誌名

      JABAET Journal

      巻: 21 ページ: 35-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学生の語彙学習方略使用の認識・学年・英語力の関係2017

    • 著者名/発表者名
      平野絹枝・堀田誠・酒井英樹
    • 雑誌名

      日本児童英語教育学会 (JASTEC) 研究紀要

      巻: 36 ページ: 33-51

    • 査読あり
  • [学会発表] 近年の英語教育政策、どうなってんの!-具体的な批判および理想的な政策形成のあり方-2018

    • 著者名/発表者名
      寺沢拓敬
    • 学会等名
      新英語教育研究会 関西ブロック研究集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語教育研究・教育政策における「エビデンス」の現状: エビデンス階層の観点から2017

    • 著者名/発表者名
      亘理陽一
    • 学会等名
      第47回中部地区英語教育学会長野大会
  • [学会発表] 因果効果を推定するとはどういうことか: 小学校英語を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      寺沢拓敬
    • 学会等名
      第47回中部地区英語教育学会長野大会
  • [学会発表] 英語教育実践・政策におけるエビデンス2017

    • 著者名/発表者名
      寺沢拓敬
    • 学会等名
      第23回日英・英語教育学会研究大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 批判的応用言語学に基づく英語教育学:歴史・政治経済・ポスト構造主義2017

    • 著者名/発表者名
      寺沢拓敬
    • 学会等名
      全国英語教育学会第43回大会島根研究大会
  • [学会発表] 小学校英語学習経験の中期的効果:エビデンス・ベースト・アプローチに基いて2017

    • 著者名/発表者名
      寺沢拓敬
    • 学会等名
      第47回中部地区英語教育学会長野大会
  • [学会発表] 英語教員養成課程で学ぶ学生の能力や意識の変化についての調査2017

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路・日臺滋之・松本博文
    • 学会等名
      JACET 56th International Convention
  • [学会発表] 工藤洋路・浜みか・岡部康子2017

    • 著者名/発表者名
      大学入試の4技能化が高校の英語指導にもたらす波及効果
    • 学会等名
      全国英語教育学会第43回島根研究大会
  • [学会発表] Change in college entrance exams and washback effects on teachers2017

    • 著者名/発表者名
      Yoji Kudo, Mika Hama, Yasuko Okabe
    • 学会等名
      The 15th AsiaTEFL - 64th TEFLIN International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Target Discourse and Task-based Curriculum Development in ESP2017

    • 著者名/発表者名
      浦野研・小山由紀江・大澤真也
    • 学会等名
      Faces of English 2: Teaching and Researching Academic and Professional English
    • 国際学会
  • [学会発表] Task-based Syllabus Design and the Availability of Target Discourse Samples2017

    • 著者名/発表者名
      浦野研
    • 学会等名
      The Applied Linguistics Conference (ALANZ / ALAA / ALTAANZ)
    • 国際学会
  • [図書] 大規模バイリンガルエッセイコーパスの構築とデータ分析のための各種システムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      山西博之(編)、水本篤、染谷泰正、山下美朋、今尾康裕、浦野研、鎌倉義士、石原知英、阿久津純恵
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      溪水社
    • ISBN
      4863274327
  • [図書] これからの英語教育の話をしよう2017

    • 著者名/発表者名
      藤原康弘・仲潔・寺沢拓敬
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      4894768801
  • [備考] 英語教育エビデンス科研

    • URL

      http://www.watariyoichi.net/research/themes/kaken_houga16-18/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi