研究課題/領域番号 |
16K13271
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
松本 修 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助手 (70757286)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 英和辞書 / 辞書使用 / 電子教材 / 社会文化理論 / 外国語教育 / 第二言語習得 / 発達の最近接領域(ZPD) |
研究実績の概要 |
本研究の目的は日本人英語学習者の英文読解の際の英和辞書使用能力の向上を支援する電子教材の開発し、さらに実際に学習者に運用し、その効果を検証するものである。 研究の進行は、(1)辞書使用能力育成のための電子教材の開発、(2)事前・事後調査用紙の作成、(3)研究対象者(参加者)の確定、(4)パイロットテスト、(5)研究対象者への事前調査、(6)本実験、(7)研究対象者への事後調査、 (8)実験結果の考察、(9)研究成果の発表、となっている。さらに本実験は、(a)研究対象者の英和辞書使用能力および英文読解能力のタスク(事前テスト)(b)教師による辞書指導と、電子教材を使った辞書トレーニングの対照実験、(c)研究対象者の英和辞書使用能力のタスクおよび英文読解能力のタスク(事後テスト)の3構成である。 初年度にあたる平成28年度は、電子教材の開発および、研究対象者の英語学習および辞書使用に関する調査用紙の作成を中心に行った。本研究ではヴィゴツキーによる社会文化理論を理論的枠組みとし、電子教材開発においては、その「発達の最近接領域(ZPD)」概念を応用し、実践するものである。そのため、電子教材の開発と並行し、ヴィゴツキーの著作物や社会文化的アプローチを取った応用言語学の領域での先行研究を概観し、研究手法および電子教材のデザインの理論的妥当性を再検証するとともに、見識を深めた。また、開発途中の電子教材の利用可能な部分をプロトタイプとして本研究の対象者と同程度の英語能力を持つ日本人英語学習者2名に対し、試験的に運用した。そこで判明した電子教材の機能や利用上の問題点を精査し、改良を加えていった。 研究の経過・成果は、国内外の学会で発表を行った。参加した研究者からの専門的知見は、本研究を進める上で非常に有益なものとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究実績の概要でも述べたように、H28年度は電子教材の開発と、学習者の英語学習暦、英語の辞書使用、辞書指導に関する調査用紙作成を行った。開発段階の電子教材を定期的に外国語教育や心理学を専門分野とする研究者に発表・報告を行い、質問や意見を精査した。さらに、開発途中の電子教材の一部をプロトタイプとして、日本人英語学習者2名に試験的に運用した。これらにより、電子教材のハイライトとなる段階的支援機能やユーザインタフェース面に改善点があることが判明した。 電子教材開発は当初、初年度に完成の予定であったが、上記のような改善点が判明した。そのため、教材に改良を加えるため、H28年度に引き続き、H29年度も電子教材開発を進めていくこととなった。
|
今後の研究の推進方策 |
H29年度の前半は、前年度同様に電子教材開発を中心に行い、最終版の完成を目指す。さらに、本年度後半は実際に実験対象者を確定し、事前調査を行う。そして、パイロットスタディを行った後、本研究に進む予定である。 また、国内外の学会に積極的に参加し、研究経過を報告するとともに、情報の収集や研究者から専門的な知見を得る予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
調達方法の工夫などにより、当初計画より経費の使用(主に物品購入費、図書購入費)が節約できた。また、研究内容・方法・計画の一部見直しにより、主に物品費、人件費・謝金などに変更が生じ、計画よりも使用額が少なかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
国内、海外への学会での参加、発表に伴う旅費、研究成果発表のための論文投稿費、校閲費、研究に関連する資料・図書、消耗品の購入に主に使用する。
|