• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

コンピュータ適応型英語熟達度診断テスト無償提供システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K13273
研究機関関西大学

研究代表者

水本 篤  関西大学, 外国語学部, 准教授 (80454768)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードコンピュータ適応型テスト / 教育評価・測定 / 言語テスト / 診断テスト
研究実績の概要

本研究では,コンピュータ適応型の英語熟達度診断テストをインターネット上で無償提供するシステムを構築するために,項目バンクの作成とテストの実施・フィードバックを管理するプラットフォームの開発を行う。そのために, (1) 言語テストや応用言語学のこれまでの知見に基づいた問題形式や分析方法の検討,(2) 項目と項目バンク作成,(3) 診断情報とそのフィードバック方法の検討,(4) コンピュータ適応型テストを無償で提供できるプラットフォーム作成,(5) テストの公開の5つを研究助成の2年間で遂行する。

前述の研究目的を遂行するため,本研究1年目では,言語テスト分野における先行研究のレビューを通してテスト形式と項目の検討を行った。また,今回の研究では,項目と項目バンクの作成が必要となるため,特に語彙の知識を測定するコンピュータ適応型テストの開発や,リーディングテストの理論的検討を中心に行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成28年度後半で行う予定であった,さまざまなスキルの項目と項目バンクの作成,フィードバック方法の検討,プラットフォームの作成が予定よりも若干遅れている。

今後の研究の推進方策

平成29年度は研究最終年となるため,語彙やリーディングの問題形式の検討は終わっており,その他のスキルについてのコンピュータ適応型テストへの実装可能性をできるだけ早く探り,問題作成,パイロットテスト,項目バンクの作成,フィードバック方法の検討,プラットフォームの作成を本年度中に完了させる。

次年度使用額が生じた理由

依頼する予定であった項目作成やシステム開発が平成29年度に変更になったため。

次年度使用額の使用計画

平成29年度中に663,713円を問題作成,項目バンクの作成,プラットフォームの作成を中心に予定通り執行し,全体の計画が遅れないように心がける。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 オープンアクセス 4件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Multilevel analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Mizumoto, A.
    • 雑誌名

      20th Anniversary Special Issue of JLTA Journal

      巻: 1 ページ: 236-239

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Validity argument for the VELC Test score interpretations and uses2016

    • 著者名/発表者名
      Kumazawa, T., Shizuka, T., Mochizuki, M., & Mizumoto, A.
    • 雑誌名

      Language Testing in Asia

      巻: 6(2) ページ: 1-18

    • DOI

      10.1186/s40468-015-0023-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A comparison of cognitive processing during cloze and multiple-choice reading tests using brain activation2016

    • 著者名/発表者名
      Mizumoto, A., Ikeda. M., & Takeuchi, O.
    • 雑誌名

      ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan)

      巻: 27 ページ: 65-80

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Introducing Kyoto Appeal: Issues in and implications of using four-skills proficiency tests as entrance examinations in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Mizumoto, A.
    • 雑誌名

      British Council New Directions in Language Assessment: JASELE Journal Special Edition

      巻: 1 ページ: 59-68

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Who is data-driven learning for? Challenging the monolithic view of its relationship with learning styles2016

    • 著者名/発表者名
      Mizumoto, A., & Chujo, K.
    • 雑誌名

      System

      巻: 61 ページ: 55-64

    • DOI

      10.1016/j.system.2016.07.010

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Longitudinal development in L1 and L2 writing: Shared patterns and individual differences2017

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, M., & Mizumoto, A.
    • 学会等名
      The 2017 conference of the American Association for Applied Linguistics (AAAL)
    • 発表場所
      Portland Marriott Downtown Waterfront, Oregon, USA
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Vocabulary learning strategies: Applying what we know from research to our practice2016

    • 著者名/発表者名
      Mizumoto, A.
    • 学会等名
      Nara JALT October 2016 Event
    • 発表場所
      Yamato Conference, Nara, Japan
    • 年月日
      2016-10-02 – 2016-10-02
    • 招待講演
  • [学会発表] VELC Testの概要と妥当性について2016

    • 著者名/発表者名
      水本篤
    • 学会等名
      VELC研究会第5回研究会
    • 発表場所
      研究社英語センター(東京)
    • 年月日
      2016-08-06 – 2016-08-06
  • [図書] 石川有香・石川慎一郎・清水裕子・田畑智司・長加奈子・前田忠彦(編著)『言語研究と量的アプローチ』2016

    • 著者名/発表者名
      水本 篤
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      金星堂
  • [備考] CAT

    • URL

      http://langtest.jp/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi