研究課題/領域番号 |
16K13275
|
研究機関 | 北海道武蔵女子短期大学 |
研究代表者 |
板谷 初子 北海道武蔵女子短期大学, その他部局等, 准教授 (60747369)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | スポーツ通訳 / プロ野球球団通訳 / 通訳者役割 / 通訳者アイデンティティー / スポーツ通訳技術 |
研究実績の概要 |
平成28年度は、研究法の方向性を確定することと、フィールドワークを行うことの2点に焦点を当て、研究活動を行った。まず研究法に関しては、まず通訳学研究方法および質的研究方法における文献調査を行った。その結果、本研究は球団におけるエスのグラフィー観察、球団通訳者へのインタビュー、通訳音声データーの分析を3本柱として進めていくという方向性を見いだした。インタビューデーター分析は修正版グラウンデッド・セオリー(M-GTA)を援用して行うこととし、M-GTAの基本理論であるグラウンデッド・セオリー(GTA)の文献も含めて文献研究を行った。さらに研究法ワークショップを主催して、インタビュー法および質問紙法の専門家にご講義をいただき、研究を進める上での基本的知識や重要点を確認した。 次にフィールドワークをおこなった。具体的には協力球団の練習時に、3塁側ベンチ前のマスコミ取材エリアで球団通訳者の業務を観察し、記録した。さらにマスコミによる外国人選手への囲み取材が行われた場合には、その映像および音声を記録した。協力球団のホーム球場で試合が行われた場合には、対戦相手の球団にも同様の依頼をし、3球団に練習時の通訳者観察の許可をいただき、1塁側ベンチ前で観察を行った。その結果、球団通訳者の仕事は単に言葉を訳すことにとどまらないということが明らかになった。またフィールドワークの一環として12人の現役および元プロ野球球団通訳者、3人の現役外国人選手などにインタビューを行った。その結果球団通訳者の役割とアイデンティティー、およびスポーツ通訳特有の通訳技術が明らかになりつつある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成28年度中に基礎的な文献調査を行えたこと、球団の練習時にエスのグラフィー観察を行えたこと、さらには12人の現役または元球団通訳者にインタビューを行えたことで初年度の目標は達成できた。また、学会で研究発表を行い、研究者の方々からご助言をいただけたことも有意義であった。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は、平成28年度に収集した観察データー、通訳音声データー、通訳者のインタビューデーターの分析を中心に研究を進める予定である。インタビューデーターはM-GTAを援用して論文内容の根拠となる分析ワークシートの作成を行う。ワークシートから抽出されると期待される球団通訳者の役割、アイデンティティー、スポーツ通訳特有の通訳技術を観察データー、通訳音声データーと照らし合わせ、その裏付けを行う予定である。 野球のシーズンオフに、28年度にインタビューを行った通訳者への追跡インタビューを行うほか、これまでにインタビューをしていない通訳者へのインタビュー申し込みをする予定である。 学会発表は国内での発表が1回決定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額は148円という少額であることから、28年度はほぼ計画通りの支出であった。
|
次年度使用額の使用計画 |
物品費に関しては研究室で使用していたデスクトップパソコンが古いものであり、不具合が出始めていたためデスクトップパソコンを購入した。旅費は学会発表、通訳者インタビュー、研究会参加、資料収集のための支出が予定されている。人件費・謝金に関しては、通訳者とそのユーザー(例:外国人選手)へのインタビューとアンケートの際に謝金を払う予定である。その他インタビューを行う会場費などが見込まれる。
|