• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

同性愛者の居住地選択と都市の変容―自治体による同性婚認定の影響を読み解く

研究課題

研究課題/領域番号 16K13298
研究機関和歌山大学

研究代表者

吉田 道代  和歌山大学, 観光学部, 教授 (40368395)

研究分担者 新ヶ江 章友  大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 准教授 (70516682)
福田 珠己  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (80285311)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード同性パートナーシップ / 同性婚 / セクシュアリティ / ホーム / 自治体 / LGBT
研究実績の概要

2017年度には、同性パートナーシップ制度および地理学のホームの概念に関する学術論文を中心に収集・調査し、暫定的な結果を展望論文として公表した(福田)。また、サンフランシスコおよびシドニーでフィールド調査を実施した。サンフランシスコでは、LGBT歴史博物館およびカストロ地区の文化遺産ツアーに参加し、セクシュアリティの表象について調査した(福田)。シドニーでは、2017年12月に同性婚が法制化されたため、これについての社会的な反応および当事者の意見を探った(吉田)。
日本における自治体の同性パートナーシップ制度については、導入した6自治体および同性愛者11人への聞き取り調査を実施し、同制度についての考えおよび居住地選択への影響について探った(新ヶ江・吉田)。6自治体のうち東京都渋谷区は同性パートナーシップを条例化したが、その他の自治体は要綱として制度化しており、同性愛者に対する差別の実質的な撤廃よりはセクシュアリティの多様性を承認する姿勢を示すという象徴的な効果を重視していた。同性愛者11人への聞き取り調査の結果は、同性パートナーシップ証明は自分にとって利益を感じられないという意見が多く、居住地選択については、職場や学校との距離の近さが重要で、同性パートナーシップの条例・要綱があるという理由でその自治体に住みたいと答えた人は11名中1名であった。本年度の調査結果に基づき、次年度には、同性愛者を対象とした定量的調査も検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度の当初の計画からおおむね外れることなく進められている。

今後の研究の推進方策

同性パートナーシップに関して、同性愛者を対象とした聞き取り調査を継続するとともに、定量的な調査の実施も検討している。

次年度使用額が生じた理由

本年度に予定していた東京での聞き取り調査が、大阪での聞き取り調査に変更され、残金が生じた。これについては、次年度に聞き取り調査のための出張(旅費)に使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] ホームの地理学とセクシュアリティの地理学が出会うとき―近年の研究動向に関する覚書2018

    • 著者名/発表者名
      福田 珠己
    • 雑誌名

      空間・社会・地理思想

      巻: 21 ページ: 29~35

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自民党「日本国憲法改正草案」とセクシュアルマイノリティ2017

    • 著者名/発表者名
      新ヶ江 章友
    • 雑誌名

      日本の科学者

      巻: 52(7) ページ: 362~373

    • 査読あり
  • [学会発表] The Enactment of Ordinances on Same-Sex Partnerships by Japanese Local Governments: The Involvement of LGBT People in the Enactment of the Ordinances2018

    • 著者名/発表者名
      Shingae, Akitomo
    • 学会等名
      The 24th Annual Japan Association Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] サブスタンスとしての精液の交換ーゲイ男性の人間関係の構築をめぐる予備的分析2017

    • 著者名/発表者名
      新ヶ江章友
    • 学会等名
      国立民族学博物館「グローバル時代のサブスタンスの社会的布置に関する比較研究」研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi