• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

海洋環境と資源をめぐる公共人類学的研究:ビスマルク海都市近郊離島の文理融合型研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K13307
研究機関東海大学

研究代表者

川崎 一平  東海大学, 海洋学部, 教授 (10259377)

研究分担者 大西 修平  東海大学, 海洋学部, 教授 (00262337)
小松 大祐  東海大学, 海洋学部, 講師 (70422011)
土井 航  東海大学, 海洋学部, 准教授 (70456325)
植原 量行  東海大学, 海洋学部, 教授 (90371939)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード海洋保全 / サンゴ海域 / 環境変動 / パプアニューギニア / 在来知
研究実績の概要

1.最終年度の研究成果
本研究調査対象地域における近代的水産資源管理については、我が国の海外漁業協力財団による水産振興・漁業管理プロジェクトにおいてコミュニティベースとなる定置網漁業の試験操業が実施されてきたことから、実際に定置網操業をおこなっているオウム村を訪問し、ヒアリングをおこなうと共に操業作業に同行した。ヒアリングにより、当該村落に定置網漁業という新たな生業が誕生することにより利益分配、作業者への労働賃金等の経営的マネージメントにおいて村落内に相克が生じつつあり、それらの解消にあたって若手リーダーシップの台頭がみられることが明らかとなった。また、海洋環境の変動については、当該地域において国際環境NGO団体による啓発ワークショップが開催されるなど、資源管理と同様に国際社会の介入が進められている。そうした影響下において、沿岸域におけるダイナマイト漁操業、また嗜好品ベテルチューニングに必要となる石灰の生産による「サンゴ礁の破壊」を避難し抑制しようとする動きが住民の中から現れていること、またそうした社会運動において理学的知見が強く求められていることが明らかとなった。
2.研究期間全体の研究成果
当該地域における所謂「伝統的漁法」は個人・世帯単位で生産・消費されるため、小規模といえども近代的漁業に求められる集団操業を社会化していくための「しくみ」が必要であることが明らかとなった。また一方、伝統的漁労活動は、活動においても漁獲物の獲得だけではなく漁具の制作・メンテナンス、漁獲部の運搬、調理、廃棄まで村落全体の成員が関与する社会的事業である。近代的漁業が操業作業に関わる一部特定のメンバーによるものであると認識されていることから、社会全体が関与する事業となりえていない。村落儀礼に必要となる大量の食料を定置網漁業で確保するなど、社会的文脈に対応した仕組み作りが住民からも求められている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Quantifying nitrate dynamics in a mesotrophic lake using triple oxygen isotopes as tracers2018

    • 著者名/発表者名
      Tsunogai Urumu、Miyauchi Takanori、Ohyama Takuya、Komatsu Daisuke D.、Ito Masanori、Nakagawa Fumiko
    • 雑誌名

      Limnology and Oceanography

      巻: 63 ページ: S458~S476

    • DOI

      doi:10.1002/lno.10775

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Larval release rhythm of the land hermit crab Coenobita cavipes Stimpson, 1858 (Anomura: Coenobitidae) in Iriomote Island, Japa2017

    • 著者名/発表者名
      Doi Wataru (土井 航)
    • 雑誌名

      Crust aceana

      巻: 91(2) ページ: 199-211

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 船上の産卵実験によるサクラエビの産卵率の推定と産卵個体の卵巣の組織学的特徴2017

    • 著者名/発表者名
      土井 航
    • 雑誌名

      水産増殖

      巻: 66(1) ページ: 11-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ecological and genomic profiling of anaerobic methane-oxidizing archaea in a deep granitic environment.2017

    • 著者名/発表者名
      Komatsu Daisuke (小松大祐)
    • 雑誌名

      The ISME Journal

      巻: 12 ページ: 31-47

    • 査読あり
  • [学会発表] Triple oxygen isotopes indicate that urbanization causes differences in the sources of nitrate between dry and wet atmospheric deposition.2017

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Komatsu, David M Nelson(筆頭者),Urumu Tsunogai,Takuya ohyama, Fumiko Nakagawa, Izumi Noguchi, Takashi Yamaguchi
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
  • [学会発表] 安定同位体を指標に用いた酸化的水圏環境における過飽和メタンの起源解明2017

    • 著者名/発表者名
      三好 友子(筆頭者),角皆 潤,中川 書子,鋤柄 千穂,伊藤 昌稚,小松大祐
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
  • [学会発表] 海洋学における軽元素安定同位体地球化学の新展開.2017

    • 著者名/発表者名
      角皆 潤(筆頭者・CA),伊藤 昌稚,鋤柄 千穂,小松 大祐,中川 書子
    • 学会等名
      日本地球化学会第64回年会
  • [学会発表] 炭素および水素の安定同位体比を指標に用いた酸化的水圏環境下における過飽和メタンの起源および挙動解明2017

    • 著者名/発表者名
      三好 友子(筆頭者・CA),角皆 潤,中川 書子,鋤柄 千穂,伊藤 昌稚,松下 俊之,小松大祐
    • 学会等名
      日本地球化学会第64回年会
  • [学会発表] ミナミオカガニとオカガニの交尾および巣穴ふさぎ行動2017

    • 著者名/発表者名
      土井航,菊地 練,水谷 晃,河野 裕美
    • 学会等名
      日本甲殻類学会第55回大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi