• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ハンセン病行政の実態解明とその継承―栗生楽泉園アーカイブスの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13315
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 公法学
研究機関群馬大学

研究代表者

西村 淑子  群馬大学, 社会情報学部, 教授 (80323327)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードハンセン病 / 栗生楽泉園 / アーカイブ
研究成果の概要

本研究は、文献及び国立療養所栗生楽泉園の入所者自治会が所蔵する写真等から、ハンセン病行政の実態及び栗生楽泉園の入所者の生活等を明らかにしたものである。本研究では、国立療養所栗生楽泉入所者自治会の許可を得て、同自治会が所蔵する写真(約2200枚。ネガフィルムは無し。)をスキャンして、そのデータを保存し、撮影時期及び撮影場所を確認し、写真に解説を加えてアーカイブした。

自由記述の分野

行政法

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、国立療養所栗生楽泉園入所者自治会が所蔵する写真(約2200枚)のデータを整理、保存し、アーカイブした。これらの写真には、古くは大正時代の湯之沢集落の様子や戦前戦後の栗生楽泉園の患者の様子などが映し出されており、当時を知る貴重な資料となっている。これまで、これらの写真の一部は、栗生楽泉園及び同入所者自治会の発行物や研究者の論文によって公表されているが、アーカイブすることにより、栗生楽泉園の歴史を広く周知し継承することができる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi