研究課題/領域番号 |
16K13341
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
政治学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
久米 郁男 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (30195523)
|
研究分担者 |
曽我 謙悟 京都大学, 公共政策連携研究部, 教授 (60261947)
境家 史郎 首都大学東京, 法学政治学研究科, 教授 (70568419)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 江戸幕藩体制 / 御家騒動 / 統治体制 |
研究成果の概要 |
本研究は、江戸時代における大名家の「統治体制」の成立を、大名家が大名個人の「家」から、家臣団がそれぞれの分限にしたがって帰属する「公的」な共同体たる「御家」へといたる変化と捉えて、そのプロセスを実証的に解明し、その意義を検討することを目的とし、そのために江戸諸大名に関する既存の歴史的研究を利用したデータベースを構築した。そのデータベースには、江戸大名3576名について、藩名、石高、生年、没年、家督相続年月、退任年月、退任理由などが含まれており、それを利用して藩主在任期間、藩主交替の態様などについてより広く計量分析を行い、大名家の統治体制の改革が、大名家の存続に影響を与えたことを示した。
|
自由記述の分野 |
政治学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現代の発展途上国において、その国の経済発展や政治的安定に重要である効率的で民主的な国家をどのようにすれば打ち立てられるかは政治学の世界にとどまらない重要な関心となっている。ヨーロッパにおける政治発展にその手がかりを求める研究は以前から存在してきたが、近年、データを用いて計量的にこの問いに答えようとする研究が欧米の政治学の世界で急速に発展してきた。しかし、そこではヨーロッパ特殊的な要因へ注目がなされている。本研究は、日本の江戸期における大名家の統治体制の改革に注目することで、ヨーロッパの視点を超えたより一般的な視点からこの問題を検討する手がかりを与える研究として学術的、社会的意義が高い。
|