• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

国際関係論研究における計算社会科学的手法の導入と評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K13347
研究機関東京大学

研究代表者

阪本 拓人  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (40456182)

研究分担者 瀧川 裕貴  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (60456340)
中井 豊  芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (00348905)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード計算社会科学 / 国際理論 / 自然言語処理 / トピックモデル / ビッグデータ / 政治討議 / ソーシャルメディア
研究実績の概要

本課題最終年度の今年度は,昨年度後半より着手された研究代表者,分担者の間の連携を一層深めていく中で,様々な研究成果を生み出すことができた.その中核を担ったのは,日米の議会の議事録データを用いた阪本と瀧川の共同研究である.トピックモデリングや単語埋め込みなど自然言語処理の最先端の手法をこれら長期のデータに適用することで,政治的な討議に見られる分極化の動態やこうした討議の基底にある道徳的基盤の多様性など,様々な興味深い知見が得られた.こうした成果を,Annual International Conference on Computational Social ScienceやIEEE International Conference on Big Dataなど海外の主要学会を含む様々な場で発表したほか,Proceedings of the 2017 IEEE International Conference on Big Dataなどの査読誌の掲載論文を含む学術論文にまとめることもできた.さらに,阪本は膨大な家畜の移動データの統計分析,瀧川はソーシャルメディアにおける分極化の分析,中井はオンラインコミュニティにおける社会的相互作用の研究といったように,それぞれのメンバーが計算社会科学的手法を駆使して独自の研究を展開し,様々な媒体でこうした活動の成果を公表することもできた.2年間という短い期間ではあったが,本科研の助成期間を通じて,チームとしても個人としても大変実りのある研究活動を行うことができた.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 国会会議録データを用いた自然災害に関する集合的認知ダイナミクスの分析2018

    • 著者名/発表者名
      瀧川裕貴・阪本拓人
    • 雑誌名

      第二回計算社会科学ワークショップ論文集

      巻: なし ページ: 1-7

  • [雑誌論文] Scale-free versus multi-scale: Statistical analysis of livestock mobility patterns across species2017

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Takuto、Sanders Lloyd、Inazumi Nobu
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 055905 ページ: 1-14

    • DOI

      https://doi.org/10.1101/055905

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cross-National Measurement of Polarization in Political Discourse: Analyzing Floor Debate in the U.S. and the Japanese Legislatures2017

    • 著者名/発表者名
      Takuto Sakamoto and Hiroki Takikawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2017 IEEE International Conference on Big Data

      巻: なし ページ: 3022-3028

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Political Polarization in Social Media: Analysis of the ‘Twitter Political Field’ in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Takikawa, H. and K. Nagayoshi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2017 IEEE International Conference on Big Data

      巻: なし ページ: 3061-3068

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 分析社会学の方法論へのインパクト2018

    • 著者名/発表者名
      瀧川裕貴
    • 学会等名
      第65回数理社会学会大会
  • [学会発表] Twitter上の発言とビットコイン相場の関係についての研究2018

    • 著者名/発表者名
      松井陽太郎・中井豊
    • 学会等名
      第2回計算社会科学ワークショップ
  • [学会発表] 国会会議録データを用いた自然災害に関する集合的認知ダイナミクスの分析2018

    • 著者名/発表者名
      瀧川裕貴・阪本拓人
    • 学会等名
      第2回計算社会科学ワークショップ
  • [学会発表] 2 つのプロジェクトを介した開発者の関係がオープンソース・コミュニティの活性化に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      新井健太・中井豊
    • 学会等名
      第65回数理社会学会大会
  • [学会発表] Moral Foundations of Political Discourse: Comparative Analysis of the Speech Records of the US Congress and the Japanese Diet2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Takikawa and Takuto Sakamoto
    • 学会等名
      The 3rd Annual International Conference on Computational Social Science
    • 国際学会
  • [学会発表] 地球社会のためのネットワーク科学:試論2017

    • 著者名/発表者名
      阪本拓人
    • 学会等名
      ネットワーク科学セミナー2017
    • 招待講演
  • [学会発表] Cross-National Measurement of Polarization in Political Discourse: Analyzing Floor Debate in the U.S. and the Japanese Legislatures2017

    • 著者名/発表者名
      Takuto Sakamoto and Hiroki Takikawa
    • 学会等名
      The 2017 IEEE International Conference on Big Data
    • 国際学会
  • [学会発表] Political Polarization in Social Media: Analysis of the "Twitter Political Field" in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Takikawa, Hiroki and Kikuko Nagayoshi
    • 学会等名
      The 2017 IEEE International Conference on Big Data
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会学理論はいかなる種類の経験的データを必要とするか2017

    • 著者名/発表者名
      瀧川裕貴
    • 学会等名
      第90回日本社会学会大会
  • [図書] 「ソーシャルメディアにおける公共圏の成立可能性:公共圏の関係論的定式化の提唱とTwitter政治場の 経験的分析」遠藤薫編『ソーシャルメディアと公共性: リスク社会のソーシャル・キャピタル』2018

    • 著者名/発表者名
      瀧川裕貴
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130561138

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi