• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

フューチャー・デザイン

研究課題

研究課題/領域番号 16K13354
研究機関高知工科大学

研究代表者

西條 辰義  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 教授 (20205628)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードフューチャー・デザイン / 仮想将来世代 / 持続可能性 / 向社会性
研究実績の概要

現世代を優先する民主制と市場制は将来世代のwell-beingを視野にいれることができず,機能不全を起こしているため,これらを補完する社会システムの一つとして「仮想」将来世代を現代に導入することを提案したが,28年度は仮想将来世代の効果を実験室で検証した.
高知工科大学の学生・院生を被験者とし,1世代3人のうち,仮想将来人がいない場合と一人だけ仮想将来人になる場合との比較をすると,仮想将来人を導入すると持続可能な選択をする割合が倍以上に増えたのである.また,仮想将来人がいる場合,残りの仮想将来人でない二人も仮想将来世代人との議論の中で,持続不可能な選択から持続可能な選択へと意見を変えている.つまり,仮想将来人の効果は本人のみにとどまるのではないことを立証している.仮想将来人がいない場合においても持続可能な選択をしたグループが少なからずいたが,この場合,全員が「向社会性」を持っていることも発見した.つまり,3人全員が自己利得と他者利得の公平を重視するタイプの被験者である場合においてのみ持続可能な選択がなされたのである.
以上は実験室の中で仮想将来世代が非常に有効であることを検証しているが,原圭史郎氏(大阪大学工学研究科)が岩手県矢巾町で取り組んでいるフューチャー・デザイン実践の成果ともコンパティブルである.つまり,フューチャー・デザインの有効性を実験・実践という領域で確認することができたといってよい.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

従来の社会科学は社会の制度と人々の考え方・選好を与件とし分析を行ってきた.制度を変数とする領域としてメカニズム・デザインがあるが,フューチャー・デザインは制度も考え方・選好も変数として取り扱う新たな社会科学の領域を目指している.28年度の研究は,この考え方が有効であることを示すことに成功しているという意味で,当初の計画以上に進展しているといってよい.さらには,本研究は学術誌 Sustainability Science に掲載されている.さらには,この研究に関連する研究論文も出版されはじめている.新たな領域の提案には時間がかかるのが常識であるが,フューチャー・デザイン研究の出発時点における研究速度はかなりのものであると考えている.

今後の研究の推進方策

29年度は,28年度に実施した枠組みがアジアの国々で有効であるかどうかを検証する予定である.バングラデシュ,ネパールなどを想定している.国内では,フューチャー・デザインの実践研究を実施するために,長野県松本市などとの連携を模索する予定である.また,異分野の領域の研究者を組織し,新領域の確立に向けての活動も予定している.

次年度使用額が生じた理由

高知工科大学にセミナー講師として、共同実験研究を行った矢巾町役場より、職員を招致する計画であったが、双方の都合により中止となった。

次年度使用額の使用計画

共同実験研究費として使用。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Some implications of environmental regulation on social welfare under learning-by-doing of eco-products2017

    • 著者名/発表者名
      Koji Kotani and Makoto Kakinaka
    • 雑誌名

      Environmental Economics and Policy Studies Forthcoming

      巻: 19 ページ: 121-149

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Negotiating with the future: Incorporating imaginary future generation into negotiations2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Kamijo, Asuka Komiya, Nobuhiro Mifune, Tatsuyoshi Saij
    • 雑誌名

      Sustainability Science

      巻: 12 ページ: 409-420

    • DOI

      10.1007/s11625-016-0419-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Why does real-time information reduce energy consumption2016

    • 著者名/発表者名
      John Lynham, Kohei Nitta, Tatsuyoshi Saijo and Nori Tarui
    • 雑誌名

      Energy Economics

      巻: 54 ページ: 173-181

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Inter-Generational Games with Dynamic Externalities and Climate Change Experiments2016

    • 著者名/発表者名
      Katerina Sherstyuk, Nori Tarui, Majah-Leah V. Ravago and Tatsuyoshi Saijo
    • 雑誌名

      Journal of the Association of Environmental and Resource Economists

      巻: 3 ページ: 247-281

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Population size vs. social connectedness - A gene-culture coevolutionary approach to cumulative cultural evolution2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Y., Ohtsuki, H., Wakano, J. Y.
    • 雑誌名

      Theoretical Population Biology

      巻: 111 ページ: 87-95

    • DOI

      10.1016/j.tpb.2016.07.001

    • 査読あり
  • [学会発表] 将来世代の声を聴く―ドメイン投票の実験室実験2016

    • 著者名/発表者名
      肥前洋一
    • 学会等名
      エコデザイン・プロダクツ&サービスシンポジウム2016
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2016-12-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-point Source Pollution Control and Public Engagement: A Case Study of US2016

    • 著者名/発表者名
      上須道徳
    • 学会等名
      国際シンポジウム「環境分野の市民参加と司法アクセスの役割」
    • 発表場所
      ホテル阪急エキスポパーク本館
    • 年月日
      2016-11-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Negotiating with the Future: Incorporating Imaginary Future Generations2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuyoshi Saijo
    • 学会等名
      Human Development & Capability Association 2016
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2016-09-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hearing the Voice of Future Generations: A Laboratory Experiment of ‘Demeny Voting'2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Kamijo
    • 学会等名
      Econometric Society
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-08-11
    • 国際学会
  • [学会発表] Negotiating with the future: Incorporating imaginary future generations into negotiations2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuyoshi Saijo
    • 学会等名
      The East Asian Association of Environmental and Resource Economics 2016
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      2016-08-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 実験政治学2016

    • 著者名/発表者名
      肥前洋一,谷口尚子,境家史郎,成田洋平,上條良夫,船木由喜彦,村上剛,荒井紀一郎,河野勝,山田恭平,リヴィ井手弘子,西條辰義【監修】
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      勁草書房
  • [備考] 高知工科大学総合研究所 フューチャー・デザイン研究センター

    • URL

      http://www.souken.kochi-tech.ac.jp/seido/index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi