• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

小地域における社会人口動態・経済状況と津波被害に関する実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K13370
研究機関九州大学

研究代表者

宮崎 毅  九州大学, 経済学研究院, 准教授 (40458485)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード津波被害 / 小地域統計 / 地域の異質性 / 東日本大震災
研究実績の概要

平成29年度は小地域統計のデータベースの修正、及び小地域統計を用いた地域の異質性と地方公共サービス供給に関する研究の発表等を行った。
第1に、国勢調査等の小地域統計データのマッチングにおける確認及び修正を行った。前年度にデータベースの作成を行っていたが、東日本大震災死亡者データの住所と国勢調査調査区の住所は対応していない上、同じ名称の調査区が複数存在する場合には調査区を統合する必要があるなど、一つ一つ確認する必要があることが分かった。死亡者データと調査区の住所がマッチするのかを、GISや住所データHPなどを活用して確認した。他にも一部の死亡者データについては住所の表記が不十分であったため、追加のデータ収集も行った。
第2に、地域の異質性と地方公共サービス供給に関する研究の研究結果を2つの国際学会で発表した。経済学で最大のEconometric Societyのアジア大会と財政学で世界最大のInternational Institute of Public Financeであり、複数の海外の研究者からも研究への関心が寄せられた。なお、研究成果はすでに論文としてまとめられており、海外雑誌に投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

小地域別データベースの作成に若干の時間を要しているが、関連する研究を海外学会で発表し、論文としてまとめられているため。

今後の研究の推進方策

小地域統計を用いた地域の異質性と地方公共サービス供給に関する研究がすでに完成しているため、海外の学術雑誌等での公表を目指して修正等を行っていく。また、こうした市町村よりも小さい小地域レベルでの災害被害と地域の人口社会動態に関する異質性の関係性を分析した研究は他になく、東日本大震災という大規模地震の経験を踏まえた推計を行っていくほか、分析結果を用いて南海トラフ地震における被害予測や対策について考察して行く予定である。

次年度使用額が生じた理由

理由:本年度実施予定であった、英文校正を次年度に実施するため。
計画:次年度に英文校正を実施予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Ethnic Divisions and Local Public Goods Provision: Natural Experimental Evidence from Boundary Reforms in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Miyazaki
    • 学会等名
      2017 Asian Meeting of the Econometric Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Ethnic Divisions and Local Public Goods Provision: Natural Experimental Evidence from Boundary Reforms in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Miyazaki
    • 学会等名
      The 73rd Congress of the International Institute of Public Finance
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi