• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

環境経営の国際移転と海外現地サプライヤーへの波及効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K13393
研究機関広島修道大学

研究代表者

金原 達夫  広島修道大学, 商学部, 研究員 (20099097)

研究分担者 村上 一真  滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (40626058)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード環境経営 / 海外移転 / 子会社 / サプライチェーン
研究実績の概要

基金繰り越しによる本年度の活動目的は、国際会議での論文発表であった。これについては、2018年6月に23回International Eur0-Asia Research Conference での研究発表を行った。また、2019年3月に International Rview of Business (Kwansei Gakuin) 19
号での論文が掲載された。
3年間の研究期間全体を通じて、グローバルな事業展開をする多国籍企業による発展途上国への技術移転、環境取り組みの移転、さらにはサプライチェーン全体への移転を研究した。持続可能な社会のためには、先進的な技術や経営取り組みがグローバルに普及することが重要であり、本研究では、日本企業による環境経営の海外子会社および現地サプライヤーへの移転波及に焦点をおいて研究した。
研究成果は、2016年に国際会議IFSAM2016で発表したほか、上記のEuro-Asia Research Conference で発表した。また、国内学会誌および紀要に研究論文を発表してきた。
わが国企業による環境経営への取り組みについての理論的な研究は依然として少なく、海外事業への環境経営取り組み移転やサプライチェーンでの取り組みについても研究が蓄積されていない。その点で、本研究は理論的に先進性があり、価値ある研究である。本研究は、海外子会社を通して現地取引先への環境マネジメントシステムの移転、グリーン調達、有害物質管理システムの構築などがどのように移転され波及するのか分析を行ってきた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The relationship between shareholder value and international transfer of environmental management practices2019

    • 著者名/発表者名
      Murakami Kazuma and Kimbara Tatsuo
    • 雑誌名

      InternationalReview of Business

      巻: 19 ページ: 57-69

  • [雑誌論文] 緑のカーテン普及思索の効果波及メカニズムの分析2018

    • 著者名/発表者名
      村上一真
    • 雑誌名

      旭硝子財団女性研究成果報告

      巻: 71 ページ: 1-8

  • [学会発表] The relationship between shareholder value and international transfer of environmental management practices2019

    • 著者名/発表者名
      Murakami Kazuma and Kimbara Tatsuo
    • 学会等名
      23rd International Euro-Asia Research Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 緑のカーテンの存在が与える影響に関する構造分析2018

    • 著者名/発表者名
      村上一真
    • 学会等名
      環境科学会2018大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi