• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

分析社会学による累積的排除メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K13406
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 嘉倫  東北大学, 文学研究科, 教授 (90196288)

研究分担者 浜田 宏  東北大学, 文学研究科, 准教授 (40388723)
永吉 希久子  東北大学, 文学研究科, 准教授 (50609782)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード社会的排除 / 差別 / 計算社会科学 / 記述的規範
研究実績の概要

本年度は研究プロジェクト初年度なので、プロジェクトメンバー間でプロジェクトの目的と方法を明確にする議論を行うとともに、海外研究協力者を東北大学に招聘して議論を深めていった。
具体的には、社会的排除の累積過程の詳細な分析をプロジェクトの基本的ターゲットとしてエージェント・ベースト・モデルとビッグデータ収集・解析という計算社会科学の2つの主要アプローチにより、排除の累積過程の分析を進めた。エージェント・ベースト・モデルはコンピュータ上で多数のエージェント(行為者)を作り出し、行為者の相互作用から社会現象の生成を解明する手法である。ビッグデータ収集・解析はオンラインデータを自動的に収集して、そこから社会的パターンを抽出する手法である。これらの手法を用いることで、本プロジェクトのテーマである分析社会学による社会的排除の解明を推進することができる。そして本年度は次のような成果をあげることができた。
(1)ある社会領域における排除(例えば失業)が他の領域における排除(たとえば離婚)の確率を高めることが社会的排除の累積過程の背後にあると想定し、そのモデル化を進めた。
(2)排外意識高揚のメカニズムについて、周囲の人間の行動を参照する「記述的規範」と差別を報道するメディアの影響に着目したエージェント・ベースト・モデルを構築した。そして、もともと差別を行う人が少数派である場合、単に周囲の人間の行動を参照するだけでは差別は拡散せず、メディアによって差別を行う人と接することが重要な役割を果たしていることを示した。また、人口の1割でも反差別の規範を持ち、周囲に同調しないだけで、差別行為を行う人が多数派になる状況を回避できることも明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通りに研究会を行い、海外研究協力者の招聘も行った。その結果として、「研究実績の概要」で述べたような成果をあげることができた。

今後の研究の推進方策

今後も当初の計画にしたがって研究を推進していく予定である。なお平成29年度は日本側プロジェクトメンバーが海外研究協力者を訪問してさらに議論を深める予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究会ホームページ作成費用が予定以下の金額であったため。

次年度使用額の使用計画

平成29年度にホームページメンテナンス等に使用する予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] リンショーピン大学(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      リンショーピン大学
  • [雑誌論文] 民主的討論の構造と動態:トピックモデルによる日米議会スピーチデータの比較分析2017

    • 著者名/発表者名
      阪本拓人, 瀧川裕貴
    • 雑誌名

      第一回計算社会科学ワークショップ論文集

      巻: 該当なし ページ: 該当なし

  • [雑誌論文] 政党政治の道徳分析:日米議会のスピーチデータを用いた多面的分析2017

    • 著者名/発表者名
      瀧川裕貴, 阪本拓人
    • 雑誌名

      第一回計算社会科学ワークショップ論文集

      巻: 該当なし ページ: 該当なし

  • [雑誌論文] A Generative Model for Income and Capital Inequality2016

    • 著者名/発表者名
      Hamada, Hiroshi
    • 雑誌名

      Sociological Theory and Methids

      巻: 31(2) ページ: 241-156

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Condition for Generous Trust2016

    • 著者名/発表者名
      Obayashi Shinya, Inagaki Yusuke, and Hiroki Takikawa
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 11 ページ: 該当なし

    • DOI

      10.371

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『理論と方法』におけるテーマの30年,方法の30年2016

    • 著者名/発表者名
      大林真也, 瀧川裕貴
    • 雑誌名

      理論と方法

      巻: 31(2) ページ: 99-108

  • [雑誌論文] 社会的不平等の数理モデルに向けて: ミクロ・マクロ・リンクを意識した数理モデルの重要性2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤嘉倫
    • 雑誌名

      理論と方法

      巻: 31(2) ページ: 277-290

    • DOI

      http://doi.org/10.11218/ojjams.31.277

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 日米議会における政治的討論の大規模テクスト解析による道徳社会学的分析2017

    • 著者名/発表者名
      瀧川裕貴
    • 学会等名
      ソーシャルコンピュテーション研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-26
  • [学会発表] 「規範」としての差別―排外意識高揚の説明の試み2017

    • 著者名/発表者名
      永吉希久子
    • 学会等名
      第63回数理社会学会大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-15
  • [学会発表] A Generative Model for Action and Hierarchical Beyes Estimation2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi, Hamada
    • 学会等名
      第63回数理社会学会大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-14
  • [学会発表] 戦後日本社会学史への計算社会科学的アプローチ――『社会学評論』1954-2015の構造トピックモデルによる分析2016

    • 著者名/発表者名
      瀧川裕貴
    • 学会等名
      第89回日本社会学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2016-10-07 – 2016-10-07
  • [学会発表] The Duality Revisited: A New Methodology for Bipartite Networks2016

    • 著者名/発表者名
      Takikawa, Hiroki and Paolo Parigi
    • 学会等名
      American Sociological Association 111th Annual Meeting Oral Presentation
    • 発表場所
      Seattle, WA, United States.
    • 年月日
      2016-08-20 – 2016-08-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Empirically Agent Based Modeling of Occupational Position Network in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Takikawa, Hiroki and Paolo Parigi
    • 学会等名
      3rd ISA Forum of Sociology
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2016-07-10 – 2016-07-10
    • 国際学会
  • [図書] "Institutions and Actors in the Creation of Social Inequality: A Rational Choice Approach to Social Inequality." Pp. 29-36 in Social Inequality in Post-Growth Japan: Transformation during Economic and Demographic Stagnation, edited by David Chiavacci and Carola Hommerich2016

    • 著者名/発表者名
      Sato, Yoshimichi
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      Routledge
  • [備考] 社会的排除研究会

    • URL

      http://www.sal.tohoku.ac.jp/exclusion/wiki.cgi

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi