研究課題/領域番号 |
16K13422
|
研究機関 | 群馬医療福祉大学 |
研究代表者 |
川端 奈津子 群馬医療福祉大学, 社会福祉学部, 助教 (70770105)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 自閉症スペクトラム(ASD) / 就労継続 / 環境との相互作用 / セルフコントロール / 合理的配慮 |
研究実績の概要 |
2017年度は、【調査1:当事者インタビュー】の語りの分析を終え、自閉症スペクトラム(ASD)当事者が、就職後に体験する具体的問題にどのように対処し、その結果、なぜ当事者は「仕事を継続する」という判断をしているかという構造を明らかにした。調査協力者は就労支援機関を経由し障害者雇用枠で入社した知的障害を伴わないASD者である。具体的には、当事者が入社後に遭遇する困難に対して、持つスキルの試行錯誤や合理的配慮の表明、社内外の資源活用等の方法により「主体的な問題解決」を図るが、時間の経過とともに、障害特性に起因する「新たに認知する困難」が生じ、さらに問題解決を図るという循環により経験を積み上げ「働く自己イメージ」を形成していく。一方で、自分に合った仕事に就けたことで得られた「仕事への満足と期待」が高まり、「働く自己イメージ」と比較検討しながら仕事を継続するか否かの態度を決定していることがわかった。一例として、現実的かつ主体的な問題解決は、ASD者が極めて不得意とするところであるが、今回の調査協力者にとっての就労は、自己調整をした上で、自分ひとりでできる範疇を超えた問題が生じたら特定の人に相談して解決の協力をしてもらえる体験を学習する機会となっていた。よって誰かに相談する意欲を維持するための環境作りが支援の1つの肝になると考えられる。 また、その結果の執筆と並行して、【調査2:当事者と共に働く社員等への質問紙調査】を開始した。しかし、ASD当事者を採用している企業(一般企業)の洗い出しが予想以上に難航し、2017年度内に目標の回答数を得ることが出来ず、2018年度に持ち越すこととなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
【調査2:当事者と共に働く社員等への質問紙調査】の実施が遅れている。身体障害者および知的障害者を雇用している企業は多数あるが、高機能ASDの診断を受けた当事者を雇用している企業の選び出しに予想以上に時間を要していることが理由の一つと考えられる。加えて、研究代表者の傷病(労災)と学内業務超過により、本研究への時間配分ができなかったことも周辺理由である。
|
今後の研究の推進方策 |
【調査2】について、これまで特例子会社を外して選定を行っていたが、特例子会社を対象に含めることで研究目的への影響は少ないと考えられるので、対象を拡大して調査票の配布・回収・結果分析を進める。そして、【調査1】と【調査2】の結果を統合し、継続就労への支援モデル草案を作成予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 研究調査の実施が遅れていることにより、支出が遅れている。 (使用計画) 2018年度の使用計画としては、遅れている研究調査について速やかに遂行し、前年度から繰り越しとなった費用を執行する計画である。
|