• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

持続可能社会に向けた多世代共創コミュニティ・エンパワメント開発評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13430
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関筑波大学

研究代表者

安梅 勅江  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20201907)

研究協力者 伊藤 澄雄  
奥村 理加  
澤田 優子  
田中 笑子  
渡辺 多恵子  
冨崎 悦子  
恩田 陽子  
呉 柏良  
金 春燕  
渡辺 久実  
荒川 博美  
厚澤 博美  
加藤 慶子  
伊東 花江  
鎌田 彩加  
坂田 美樹  
欧揚 玲玲  
楊 亜舒  
年野 朋美  
坪田 彩  
魏 晨  
劉 海涵  
陳 攀攀  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードエンパワメント / 多世代交流 / コミュニティ / 当事者主体
研究成果の概要

本研究は、持続可能な社会の実現に向け、子どもから高齢者まで、障がいの有無や国籍にかかわらず多世代で共に創るコミュニティ・エンパワメントのプログラムを開発し、その効果を科学的に検証することを目的とした。多世代で共創するプログラムを住民自らが提案することで、多世代交流による認知症予防や虐待予防、緊急時の共助、インクルージョン、ネットワークづくりの促進を根拠づけた。
多世代で楽しむ住民主体のプログラムを開発し、継続的に活動を共有する機会を作り、その効果を年代別に解析した。少子高齢化時代に適合した持続可能な地域活性化とともに、新たなコミュニティ・エンパワメントモデルを構築した。

自由記述の分野

保健福祉学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi