研究課題/領域番号 |
16K13434
|
研究機関 | 京都府立大学 |
研究代表者 |
中村 佐織 京都府立大学, 公共政策学部, 教授 (80198209)
|
研究分担者 |
齊藤 順子 淑徳大学, 総合福祉学部, 教授 (30288443)
西梅 幸治 高知県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (00433392)
加藤 由衣 高知県立大学, 社会福祉学部, 助教 (30611991)
河野 高志 福岡県立大学, 人間社会学部, 講師 (50647237)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ソーシャルワーク / 教育プログラム / 研修 / アジア諸国への発信 |
研究実績の概要 |
今年度も研究分担者においては、関係するアジアの国に関してのヒアリング調査資料や、プログラム教材作りの精査を行っている段階である。特に、齊藤分担研究者は、韓国との相互交流の中で教育の現状把握を行っているところである。 また、研究代表者は、基盤づくりのプログラム教材を用いて、中国内モンゴルで演習するための中国版を作成した。それを活用し、中国院生の通訳のもと、陽光家政婦紹介所で実施した。結果は、①日本との文化の違い、②基礎教育の違い、③言語の違い(内モンゴルという特性もあったが、モンゴル語しかわからない人もいたため)、④福祉施策の進捗度、などからA.利用者をどうみるのか、B.家族にどうかかわるのか、という基本的な関わり方や理解に効果を示すことがわかった。つまり、基本的考え方や視点の構築には、本教材は意義があることが実証できた。また、ヒアリングをすると、学ぶことの意欲とそうした研修でのキャリアアップを望んでいることも理解できた。 そこで、最終年度は、韓国もしくは台湾という比較的アジアでも福祉がすすんでいる国へ、前回作成した教材にスキルアップできる教材を韓国・台湾版として作成し、ソーシャルワークの技術面での発信による効果等を検証してみたい。そのうえで、日本式ソーシャルワーカーの教育プログラムの意義や発信方法等をまとめていきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は、当初の計画通りアジア(中国内モンゴル)での演習を実施することができ、おおむね順調にすすんでいると判断している。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、夏期休業中の期間を利用し、各研究者が韓国、台湾で基盤づくり教育プログラムに加え、スキルアップ教材の作成と試行による検証を行っていきたい。そのために、夏期休業期間前は、①さらなるプログラムの精緻化、②ヒアリング調査項目の精査、を行う。さらに各研究者が行っている独自の教材やプログラムでの担当の検討やそれに関する他の研究者と、国内での比較検討を行いたい。また、その成果を学部教育等で発表していきたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度、研究分担者とメール等で連絡調整し、教材作りを行ったため直接経費がかからず、繰り越しとなった費用については、最終年度の試行や調査にあてる予定である。
|