研究課題/領域番号 |
16K13462
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
平石 界 慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (50343108)
|
研究分担者 |
池田 功毅 中京大学, 心理学部, 助教 (20709240)
小田 亮 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50303920)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 道徳 / コーディネーション問題 / コストリーシグナル / 進化 / 社会系心理学 / 進化シミュレーション |
研究実績の概要 |
Dynamic Coordination Theory(DCT: DeScioli & Kurzban, 2013)をベースにした進化モデルを立て、進化シミュレーションの実装を行った。DCTによれば、道徳には、集団内での対立において圧倒的多数派を形成することで、集団にとってのコーディネーション・ロスを回避する機能がある。本研究計画では、DCTを、コストリーシグナル(または正直な信号)の視点を導入することで拡張することを目指している。道徳がDCTの想定するような形で機能する場合には、対立する各陣営は、自陣営が多数派となるべく道徳的主張を行うと考えられる。更に、そのような道徳的主張に掛けられるコストは、陣営への帰属の強さを表すコストリーシグナルとして機能する。陣営を決めていない個体は、多数派になる可能性が高い陣営、すなわちよりコストを掛けた信号が発せられている陣営に加わると考えられる。 2017年度は、以上のモデルにもとついて2016年度に実装した進化シミュレーションの発展を行った(平石・横田・池田・中西・小田, 2017)。前年度のシミュレーション結果から、道徳的主張によって集団の意見が一方に収束し、コーディネーション・ロスが回避される場合があること見えてきた。そこで2017年度は、パラメータを様々に変えてモンテカルロ試行を行い、ロスが回避されるパラメータ空間を特定することを目指した。現時点では、主張にかかるコスト、主張を受けた側の感受性といった各個体ごとに異なるパラメータよりも、主張を行う回数というゲームの構造にかかわるパラメータの方が鍵となることが示唆されている。 またシミュレーション研究と並行して、人々が道徳的主張に実際にコストを払うのか検討するために、新しい実験パラダイムを開発し、実証研究を進めた(禰宜田・花島・平石・小田亮, 2017)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
進化シミュレーションの実装のために、2016年度に引き続き、2017年度もプログラミング要員のリサーチアシスタントをアルバイトとして雇用することを検討していた。しかし2016年度の当該リサーチ・アシスタントの協力によって研究代表者自身によるプログラミングが可能となる道筋が見えた。実際に、2017年度の推進方策として挙げた、Free-rider要素の実装と、パラメータ初期値を変動させてのモンテカルロ試行について、シミュレーションに実装できた。ただし、スクリプト内におけるエラーの有無が十分にチェック出来ていない状況があり、論文執筆までは進んでいない。 また、本科研費とメンバーが一部重複する別のプロジェクトとの共同で、DCTの視点からの実証実験を実施することができた。この実験では、個々人が道徳的主張にかけるコストをpaper-and-pencil課題、またはWeb調査で簡便に測定する新しいパラダイムを開発を進め、シミュレーション・モデルの発展に貢献する示唆的な結果も得られつつある(禰宜田・花島・平石・小田, 2017)。 以上から、当初計画以上の進展とは言えないものの、概ね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
進化シミュレーションについては、最も重要な点として、2017年度に作成したモデルにスクリプト内に見逃しているバグがないか、研究チームのメンバーだけでなく、外部専門家にもチェックを依頼する予定である。申請時書類にも記したように、本研究は研究代表者・分担者が初めて手がける進化シミュレーション研究である。これまでの結果は概ね仮説に支持的であるが、それだけに予期せざるエラーが生じていないか、客観的なチェックを入れる必要がある。その作業を経た上で、パラメータ空間を探索し、DCTで想定するようなコーディネーション・ロスの回避が実際に生じるのか、その時に鍵となる変数は何であるかを検証する。 得られた結果については、論文執筆と、日本人間行動進化学会、実験社会カンファレンス等での報告を並行して行うことを予定している。論文執筆にあたっては、使用したシミュレーションのスクリプトをOpen Science Frameworkなどのレポジトリを用いて事前登録し、論文公開後に一般公開することを予定している。並行して、他研究プロジェクトが中心となって進めている心理学実験・調査研究にたいしても、引き続き、DCTおよび進化シミュレーションから得られた知見をフィードバックしていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画では進化シミュレーションのプログラミング要員として前年度に引き続きRA雇用を計画していたが、前年度に当該RAであった横田晋大氏が広島修道大学の准教授に着任し、それに伴い連携研究者としてプロジェクトに参画してもらえることとなった。前年度に作成した進化シミュレーションの基礎的スクリプトが存在することから、新たにプログラミングを依頼するRAを探すことよりも、横田氏を始めとした進化シミュレーションの専門家のアドバイスを受けつつ、研究代表者・分担者本人がプログラミングに修正を加えた方が、アイディアの実装にかかる時間を短縮できる判断した。そのため2017年度に計上していた人件費を使うことがなく、その分を専門家のアドバイスを受けるための招聘旅費および人件費に回した。以上の経緯から当初想定よりも使用金額が圧縮されることとなった。次年度においても、プログラミング実装において専門家からのアドバイスを受けるための招聘旅費ならびに人件費に充てる予定である。
|