• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

感情の生成における言葉の役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13465
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会心理学
研究機関同志社大学

研究代表者

余語 真夫  同志社大学, 心理学部, 教授 (90247792)

研究分担者 金 明哲  同志社大学, 文化情報学部, 教授 (60275469)
大平 英樹  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90221837)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード感情 / 情動 / 言語 / 言葉 / ネットワーク分析 / 比較文化
研究成果の概要

本研究では日本語,中国語のいずれかを母語とする大学生に「感情」という概念に内包される関連概念を1分間の制限時間内に最大10項目,自由想起してもらった。自由想起された言葉の順序を利用し,感情語の共起関係をネットワーク分析した。日本語と中国語では感情語の種類,ハブとなる感情概念,概念間のネットワークの構造が異なることがわかった。この結果は,感情が言語文化によって異質に経験されていることを示唆する。

自由記述の分野

臨床社会心理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi