• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

我が国の文化や介護現場に即した認知症の人や介護者のQOL評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K13481
研究機関筑波大学

研究代表者

山中 克夫  筑波大学, 人間系, 准教授 (50282314)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード認知症 / QOL / 本人 / 家族 / 職員 / 主題分析 / 内容分析 / クラスター分析
研究実績の概要

施設やグループホームで暮らす認知症の人本人のQOLにとって、その重要性が示唆されている環境の「家庭らしさ」について、前年度からのインタビュー調査を継続し、主題分析に加えクラスター分析を行った。結果では、特にクラスター分析では、『家と同様の役割ができること』『仲間と一緒に食事をしたり過ごす』『職員との関係の良さ』『気楽で気を遣わない生活』『自由に過ごせる』『プライベートな空間がある』といったカテゴリーが抽出された。
また、今回の挑戦的萌芽研究では、本人のみならず、本人を取り巻く家族やサービスなどで関係している職員のQOLや主観的幸福感も含め、本人を中心としたネットワーク全体のQOLを考えたいと思っている。
在宅で暮らす本人と同居する家族に関しては、これまで介護困難について着目されることが多かったが、QOLを考えるうえで「支えや助けとなったこと」や「喜びや幸せを感じること」を考えることは重要であると考えられる。こうした点について、他機関のデータを借用し二次分析(内容分析)を行ったところ、特に家族介護者が感じる喜びや幸せでは、「本人との繋がりや親密さがより深まったこと」や「本人の喜んでいる、嬉しそうな姿」などが挙げられた。そのため、介護者は、困難な状況の中でも、発症前後の関係性や本人のポジティブな感情の表現など、細かな変化を感じとっていると考えられた。
また、介護現場の職員にとって喜びや幸せと感じる点についても、同様にインタビュー調査を行い、主題分析を行ったところ、最も多かったものは、「利用者とのふれあいや利用者の幸せそうな様子」であり、何よりも利用者と接したり、ケアしたりすることが好きで、利用者の喜びを自分の喜びとする傾向を持っていると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

グループホームに入居する認知症高齢者本人が感じる「家庭らしさ」に関する研究は予定通り進んでいる。認知症のある人と暮らす家族介護者のQOL、特に主観的な幸福感に関する点に関しても順調に進んでいる。現在、二次分析についてさらに多変量解析による解析を行い、加えて新たに行った半構造化面接による一次調査についても質的調査、および多変量解析を行っている。また、職員の主観的な幸福感に関する点に関しても順調に進んでいる。質問への回答が難しい認知症がより重度な人に対し、表情、行動、活動上の変化をもとにQOL評価を行う方法に関しては、評価機器の試作が一部が出来上がったところであり、こちらもおおむね順調と言える。しかし、介護現場の状況や日本文化に合致し、認知症の人にとっても答えやすいQOLの質問紙については開発が遅れており、現在質問紙作成中である。

今後の研究の推進方策

グループホームに入居する認知症高齢者本人が感じる「家庭らしさ」に関する研究は引き続きサンプリングを行い、多変量解析により属性ごとの特徴を明らかにしたいと考えている。認知症のある人と暮らす家族介護者のQOLに関しては、二次分析について多変量解析による研究、加えて新たに行った半構造化面接による一次調査に関しては解析結果をまとめる。認知症がより重度な人に対し、表情、行動、活動上の変化をもとにQOL評価を行う方法に関しては、試作について実行可能性の検討を行う。一方、介護現場の状況や日本文化に合致し、認知症の人にとっても答えやすいQOLの質問紙の開発に関しては、質問項目を抽出し、こちらも実行可能性について検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

認知症がより重度な人に対し、表情、行動、活動上の変化をもとにQOL評価を行うための機器やQOL尺度の実行可能性に関する調査が遅れており、評価者(人件費)に関する費用(約40万円)を残した。ゆえに繰り越した40万円は、主に評価者(人件費)に関する費用として用いる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 認知症の人の家族の介護体験に関する質的研究 -2次データを用いた分析-2017

    • 著者名/発表者名
      石川花穂里,田中暁穂,野口 代・山中克夫
    • 学会等名
      日本老年行動科学会 第20回大会
  • [学会発表] 認知症の人本人が感じるグループホームの「家庭らしさ」に関する研究 ー主題分析およびクラスター分析を用いてー2017

    • 著者名/発表者名
      田中暁穂, Shao Yuchan,野口 代,山中克夫
    • 学会等名
      日本老年行動科学会 第20回大会
  • [学会発表] 介護現場で職員が感じる幸せ; 自由回答の分析から2017

    • 著者名/発表者名
      山中克夫,濵井夏希,野口 代・Shao Yuchen
    • 学会等名
      日本老年行動科学会 第20回大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi