研究課題/領域番号 |
16K13501
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター |
研究代表者 |
臼井 真利子 (伊藤真利子) 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 成人精神保健研究部, 科研費研究員 (20726533)
|
研究分担者 |
伊藤 まどか (丹羽まどか) 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 成人精神保健研究部, 流動研究員 (50771630)
金 吉晴 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 成人精神保健研究部, 部長 (60225117)
林 明明 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 成人精神保健研究部, 特別研究員 (90726556)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | PTSD / トラウマ / 認知バイアス / 記憶バイアス / dot probe課題 / 再認 |
研究実績の概要 |
心的外傷後ストレス障害(posttraumatic stress disorder: PTSD)の客観的な評価指標は未だ開発途上で、適切に診断されずに治療に結びつかない者も多いと懸念される。そこで、本研究では、客観的な評価指標の候補として、実験心理学的な課題によるネガティブな情報への注意や記憶のバイアスが有用であるかを検討した。 平成28年度は、まず健常統制群(非臨床、PTSD診断やその他の精神疾患なし、全て女性)のデータを収集した。注意のバイアスはネガティブ語・中立語・ポジティブ語を使用したdot probe課題で測定した。記憶のバイアスは、注意課題とは別のネガティブ語・中立語・ポジティブ語を使用した単語再認課題で測定した。その結果、健常統制群において不安や抑うつといった要因が課題成績に関連する可能性が示唆された。 平成29年度は、健常統制群とPTSD患者群(トラウマを主訴として受診した者、全て女性)との間で、注意や記憶のバイアスを比較し、さらにPTSD患者群において症状との関連を調べた。結果として、dot probe課題についてはPTSD患者群で健常統制群よりも全体に長い反応時間ではあったものの、単語の感情価による反応時間の違いがなく、ネガティブ語への注意のバイアスは確認されなかった。単語再認課題については、PTSD患者群はネガティブ語では健常統制群と差がないほど高い正再認率であったが、中立語やポジティブ語では健常統制群よりも低く、ネガティブな情報をより再認しやすいというバイアスとして解釈できる結果であった。PTSD患者群におけるネガティブバイアスのスコアはPTSDの重症度得点と関連する傾向を示したが、不安や抑うつの得点とは関連を示さなかった。これらの結果は、記憶のバイアスがPTSDの特徴を反映する客観的な指標の一つになりうることを示唆している。
|