産業界では“顔は注意を引きつける”と信じられており,広告やパッケージングデザイン業界では顔や目の画像が多用される。実際には,この素朴心理学的な水準を超えて,顔や目は注意を捕捉するだろうか。この点は未だに認知心理学の分野でも決着がついていない。本研究は,顔・視線による注意捕捉効果の測定を行うことを目的とした。第1に,従来の研究では統制されていなかった知覚的な構えについて,本研究では完全に課題非関連な事態を設定した。従来は探索画面の呈示とともに顔が対峙される場合があった。これは出現することが課題関連の情報になるため,顔への注意捕捉が起こりやすいことへのバイアスとなる。そこで本研究では,顔は出現,探索対象は消失という事態を設け,標的への構えが重複しないようにした。その結果,それでも顔による注意捕捉効果が認められた。研究2では,顔による注意捕捉効果のアウェアネスを測定した。興味深いことに,注意捕捉の程度が大きくても,顔妨害刺激へのアウェアネスとは無関係であった。すなわち,注意捕捉を生じていても,妨害刺激の顕在的な同定はされていないことを意味する。本研究の事態では,刺激の色といった表面的な特徴のみへのアウェアネスに留まっていた。表面的な特徴が一時的に覚醒度を上昇させ,作業記憶への固定化を損ない,結果として標的の検出が阻害されることを示唆する。顔に対する注意捕捉実験を実施する上で,顔画像の取得と実験刺激として使用可能な画像データベースを作成することができた。これらは魅力,支配性,大きさ,知性,見た目の運動能力の評定値を含む。横方向の画像についても取得が完了しており,方向に伴う注意捕捉効果の測定が可能となった。
|