• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

鳥の道具使用における視覚機能の解明に向けた眼球運動の非侵襲計測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K13509
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

伊澤 栄一  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (10433731)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード比較認知 / 身体性 / 道具使用 / カラス / オンラインフィードバック制御
研究実績の概要

カレドニアカラスは、小枝や葉をクチバシで咥えて操作する道具使用採餌を行う。この行動には鳥固有の身体形態に由来する感覚-運動上の制約がある。眼とクチバシが共に頭部にあるため、道具操作に伴って頭部が常に動き,視界外乱を避けられない。カラスの採餌は,標的を安定して視野内に捉え操作するための補償機構を備えているはずである。本研究は、カラスの道具使用における感覚-運動協調機構の解明を目指す。
前年度に実施したクチバシ延長に対するついばみ運動調整メカニズムの検討を土台に,2017年度は、道具使用を構成するもう1つの基盤的運動である視覚性制御機構の検討を試みた。視野を約40度右へずらすプリズム眼鏡をカラスとハト用に作成し、ついばみ到達運動に対する視野偏移の影響を行動レベルで調べた。カラスおよびハトを対象に、前方に提示された餌小片をついばむ行動を高速ビデオで撮像し、プリズムの装着前、装着直後、装着中、脱着後について、その運動軌道を比較検討した。その結果、ハトのついばみ運動軌道は、プリズムによる視野偏移の方向にずれ、運動開始から終了までの逐次偏移は一貫して相関していた。このことは、ハトのついばみ運動軌道は、運動開始時点の視覚情報に規定され、運動中の視覚情報は殆ど寄与しない、フィードフォーワード制御であることを示唆する。一方、カラスのついばみ運動軌道は、プリズムによる視野偏移の方向にずれる傾向が観察されたものの、その程度は非常に小さく、開始時から終了時までの逐次偏移の相関は弱かった。このことは、カラスのついばみ運動軌道は、運動開始時点の視覚情報に依拠せず、運動中の視覚情報を用いて調整されるオンラインフィードバック制御であることを示唆する。これらの結果から、カラスの道具使用に伴う頭部運動と連動した視界外乱の問題は、視覚性のオンラインフィードバック制御による補償機構が関与していることが示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] オークランド大学(ニュージーランド)

    • 国名
      ニュージーランド
    • 外国機関名
      オークランド大学
  • [雑誌論文] Avian brains: insights from development, behaviors and evolution.2017

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nomura, Ei-Ichi Izawa
    • 雑誌名

      Development, Growth, & Differentiation

      巻: 59 ページ: 244-257

    • DOI

      10.1111/dgd.12362

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カラスのコミュニケーション:聞く・見る・触れる2017

    • 著者名/発表者名
      伊澤栄一
    • 雑誌名

      動物心理学研究

      巻: 67 ページ: 11-18

    • DOI

      https://doi.org/10.2502/janip.67.1.2

    • 査読あり
  • [学会発表] カラスをモデルとした社会的意思決定の心理・神経メカニズム2017

    • 著者名/発表者名
      伊澤栄一
    • 学会等名
      次世代脳プロジェクト第2回冬のシンポジウム -意志創発の進化・脳・心理基盤-
    • 招待講演
  • [学会発表] Motor adaptation to an experimentally extended bill in birds and its neural basis.2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Matsui, Ei-Ichi Izawa
    • 学会等名
      Behaviour 2017
  • [学会発表] Neural correlates with sensorimotor adaptation of pecking to an artificial bill extension in pigeons.2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Matsui, Ei-Ichi Izawa
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
  • [学会発表] Effects of the prism-induced visual shift on pecking kinematics in crows and pigeons.2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Matsui, Ei-Ichi Izawa
    • 学会等名
      行動2017
  • [学会発表] Online motor adjustment to prism-induced visual shifts in crows, but not in pigeons.2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Matsui, Ei-Ichi Izawa
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第 39 回大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi