• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

鳥の道具使用における視覚機能の解明に向けた眼球運動の非侵襲計測法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13509
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 実験心理学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

伊澤 栄一  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (10433731)

研究協力者 松井 大  慶應義塾大学, 社会学研究科
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード鳥類 / 道具使用 / 到達運動 / オンライン制御
研究成果の概要

本研究では、カラスの道具使用の運動要素である頭部到達運動の感覚運動メカニズムの解明を3つの点で行った。①頭部到達運動の高速撮影画像から眼球運動の計測を試みた。到達運動中の眼球運動は示唆されたが、高精度計測には至らなかった。②整形樹脂でクチバシを人工延長し、ついばみ運動をカラスとハトで比較した。カラスは直ちについばみ運動を調整したが、ハトはできなかった。③プリズムを用いて視野をずらし、ついばみ運動をカラスとハトで比較した。ついばみ運動軌道の誤差相関は、カラスでは、ごく微小時点間でのみ生じたが、ハトではほぼ全時点で相関した。以上から、カラスは頭部運動中に視覚による運動調整を行うことが示唆された。

自由記述の分野

比較認知心理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi