• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

コメディカル学生における医療情報伝達能力向上のための言語技術教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K13513
研究機関弘前大学

研究代表者

野坂 大喜  弘前大学, 保健学研究科, 講師 (80302040)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード言語技術 / ノンテクニカルスキル / 医療安全
研究実績の概要

【背景】医療インシデントの約半数はノンテクニカルスキルエラーに起因すると報告されている。我々が行った調査において医療系学生は専攻分野を問わずノンテクニカルカルスキルレベルが低く、医療安全管理教育上の共通課題であることが明らかとなっている。「言語技術」とは情報解釈と伝達において、思考を論理的に組み立て伝達相手に対し理解しやすく表現する技術であるが、医療系学生教育に取り入れた報告はなく、その教育手法も確立していない。
【目的】本研究の目的はノンテクニカルスキル向上のための医療者向け言語技術教育プログラムの開発である。
【方法】対象はH大学1年次学生(理系・文系の全学部)と3年次学生(臨床検査学生)の40名とし、1年次学生に対しては三森ら(つくば言語技術研究所)が開発した速修言語技術テキストを用いて学部共通言語技術教育プログラムを、また3年次学生に対しては本研究において開発した言語技術テキストを用いた医療者向け言語技術教育プログラムを実施した。言語技術スキルは受講前後にそれぞれノンテクニカルスキルテストを行いスコア化して正答率を比較した。
【結果】学部共通言語技術教育プログラム、医療者向け言語技術教育プログラムともに、ノンテクニカルスキルは有意(p<0.05)に向上した。学部共通言語技術教育プログラムと医療者向け言語技術教育プログラム間での効果に有意差は認められなかった。
【考察】短期間の言語技術教育によりノンテクニカルスキルは大きく向上し、受講後の学生の自己評価においても大きな向上効果が認められた。ノンテクニカルスキルはその必要性はクローズアップされているものの、義務教育や高等教育を通じて体系的な教育を受けた学生はいないことが低スキルの原因と考えられる。今後、本プログラム受講者についての医療安全管理スキルについて継続的な調査を行い、医療安全上の教育効果の解明が必要である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 臨床検査専攻学生におけるノンテクニカルスキルの実態2020

    • 著者名/発表者名
      野坂 大喜、藤岡 美幸、中野 学、葛西 宏介、中村 敏也
    • 雑誌名

      臨床検査学教育

      巻: 12(2) ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 医療系学生のノンテクニカルスキルの現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      野坂大喜、藤岡美幸、吉岡翔、石山雄大
    • 学会等名
      第69回日本医学検査学会
  • [学会発表] 臨床検査技師教育における言語技術プログラムの開発と評価2020

    • 著者名/発表者名
      野坂大喜、藤岡美幸、吉岡翔、石山雄大
    • 学会等名
      第69回日本医学検査学会
  • [学会発表] 保健学系学生における言語技術スキルの実態調査2019

    • 著者名/発表者名
      野坂大喜、中野学、藤岡美幸、高見秀樹
    • 学会等名
      第14回日本臨床検査学教育学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi