研究課題/領域番号 |
16K13521
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
林 寛平 信州大学, 学術研究院教育学系, 助教 (10726376)
|
研究分担者 |
佐藤 仁 福岡大学, 人文学部, 准教授 (30432701)
黒田 友紀 日本大学, 理工学部, 准教授 (60631851)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 大規模国際アセスメント / PISA / テスト開発 / グローバル教育政策市場 / Education 2030 |
研究実績の概要 |
本研究は、国際アセスメントが内包する政治的なメカニズムを明らかにするために、国際アセスメントの開発に関わる世界のテスト機関に注目し、誰が(アクター)どのように(過程)テスト問題を開発しているのかを分析することを目的としている。 3か年計画の初年度である本年度は、PISA2015以降の主要アクターのヒアリング、およびPISA2015の結果が公表されるタイミングに合わせた調査報告と発信を中心に行った。当初計画に従って、関係者を交えた国際シンポジウムの開催、研究成果の発表、および関係者へのインタビュー調査等を順調に進めた。具体的には、①ETSからCBAL(認知科学に基づいた学習の、学習のための、学習としてのとしてのアセスメント)の責任者を招き、開発意図の進捗について報告してもらった。②NPO法人教育テスト研究センター(CRET)等と共同して国際シンポジウム「これからの日本の教育のあり方~ポスト2030を見据えて~」を開催し、PISAコンソーシアムのアイテム開発システム責任者および協調的問題解決分野の責任者からこれまでの開発過程の経緯や今後の方向性について意見交換を行った。 これらの口頭での発表に加えて、著書5冊、論文5件、口頭発表9件を含む多数の媒体で成果を公表した。また、本年度より、OECDイノベーション教育ネットワークにも参加し、Education 2030に関する会議に参加した。また、CITOでのインタビュー調査を行うなど、国際アセスメントの開発過程に関わる関係者との接点を増やした点においても、来年度以降の研究の足掛かりを作るという成果があった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題は当初単独で進める予定だったが、より充実した体制を作るために、2人の研究分担者を加えた。これまでに当初予期していなかった事態等はおこっておらず、計画に従って順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き当初計画に従って研究を推進していく。本年度に得た知見や関係者との接点を活かして、最終年度に向けて必要な情報の収集と成果の公表を順調に進めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
謝金の支出が不要となったため、人件費・謝金の残額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
燃油価格が上昇しており、次年度以降は当初計画よりも旅費が若干増加すると見込まれる。当初計画通りに順調に研究が進展した場合、本年度に生じた未使用額は平成29年度請求額と合わせて旅費に使用する計画である。
|