研究課題/領域番号 |
16K13528
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
谷口 京子 名古屋大学, 国際開発研究科, 学振特別研究員(PD) (10773012)
|
研究分担者 |
山本 容子 東邦大学, 看護学部, 助教 (10757173)
平川 幸子 広島大学, 国際協力研究科, 准教授 (80314780)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 基礎学力 / 項目反応理論 / テスト開発 / 発展途上国 |
研究実績の概要 |
平成28年は、本研究の初年度であり、これまで研究の実績のあるマラウイ共和国(以下、マラウイ)に焦点を当てて、研究を行った。 まず、マラウイのシラバス・教科書・国家試験の過去問等の分析を行い、これらをもとに、基礎学力テストの枠組みを作成した。次に、これまでの研究で用いた英語と算数のテスト問題を分析した。平均値や標準偏差などに加え、項目反応理論を用い、困難度と識別力を算出し、問題ごとに分析を行った。結果から、本年度に使用できそうな問題を選出した。また、それらに加え、新たな問題を教科書・国家試験の過去問とから選出した。この両方の問題を組み合わせ、本年度用いる新しいテスト問題を作成した。 これまでの研究では、英語と算数のテストを実施していたが、新たにチェワ語とライフスキルを追加した。チェワ語はネイティブの方の力を借り、ライフスキルは保健分野の研究者の協力を得て、テスト問題を作成した。
現地調査は、9月から10月に実施した。研究の対象者は、5年生と7年生である。まず、ンカタベイ県の公立小学校1校でプレ・テストを実施し、結果から問題の修正を行った。その後、ドウワ県の公立小学校10校、ムジンバ県の公立小学校10校、ンカタベイ県の公立小学校8校の3県28校で実施した。 現在、収集したデータを処理を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初、ムジンバ県の公立小学校10校を予定していたが、これまでマラウイでの現地調査が基礎学力テストの経験があったこともあり、他の2県でも調査を実施し、予想以上にデータ収集を行うことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
現地調査から得たデータの整理し、分析を行う。得た結果を学会発表及び論文投稿を行う。次年度は、アフリカの他の一ヶ国に焦点を当てて、現地調査を行う計画である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
60000円は学外分担者に配分した。
|
次年度使用額の使用計画 |
学外分担者が、本研究の実施に使用した。
|