• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

オスマン帝国における義務教育の実施過程

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13538
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関東洋大学 (2019)
早稲田大学 (2016-2018)

研究代表者

長谷部 圭彦  東洋大学, アジア文化研究所, 客員研究員 (60755924)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード義務教育 / オスマン帝国 / イスラーム / 教育史
研究成果の概要

本研究は、オスマン帝国の義務教育につき、その実施過程を検討するものである。研究代表者は、4年間の研究期間を通じて、同国の教育行政法に関する英語論文を国際的な査読付き雑誌に掲載し、義務教育の基礎的なデータとなる学事統計史料を紹介した。また、トルコ人研究者との共同研究を組織し、国際シンポジウムを開催した。その成果は、海外の出版社から英文論集として刊行される予定である。

自由記述の分野

歴史学、教育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、オスマン教育史研究における80年来の通説を訂正し、当該分野の研究を進展させたところと、トルコ人研究者との国際共同研究を組織し、国内外の研究者との交流を推進したところにある。ともに、国内外の研究者から一定の評価を得、さらなる共同研究の組織化が始まりつつある。また、社会的意義としては、オスマン帝国やトルコ共和国の教育を、一般向けの講演会や初学者向けの概説で紹介したことが挙げられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi