研究課題/領域番号 |
16K13541
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 兵庫大学 |
研究代表者 |
古田 薫 兵庫大学, 健康科学部, 教授 (40556049)
|
研究分担者 |
大野 裕己 滋賀大学, 教職大学院, 教授 (60335403)
山下 晃一 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (80324987)
大谷 基道 獨協大学, 法学部, 教授 (80705939)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 教育エコシステム / ガバナンス / プラットフォーム / ネットワーク |
研究成果の概要 |
教育学的視点から、教育エコシステムの構造と理念を明らかにし、教育エコシステムにおける政府の役割は、自らが教育サービスの供給者となって画一的な教育を提供することではなく、教育のネットワークが稼働するプラットフォームを提供し、プラットフォームで生起するガバナンスをメタガバナンスによって調整しながら、全体のバランスを維持することであることを示した。また、教育エコシステムが成立する具体的事例として、エコシステムの最小単位である教室内での生徒主体の学習を取り上げ、教員―生徒、生徒―生徒間の関係性と学習の効果を分析することにより、多様性と調和が同時に実現する教育エコシステムの可能性を確認した。
|
自由記述の分野 |
教育行政学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
行政や教員の教育への関与の在り方が変容することにより、様々な背景・学力をもった児童生徒が、主体的・協調的に学習に参加する教育エコシステムが成立し、高い学習成果を得ることが可能であることがわかった。
|