• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

イスラーム思想のなかの「子ども」-ローカルな実践と思想にみる発達観の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K13546
研究機関名古屋大学

研究代表者

服部 美奈  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (30298442)

研究分担者 西野 節男  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (10172678) [辞退]
サルカルアラニ モハメドレザ  名古屋大学, アジア共創教育研究機構(教育), 教授 (30535696)
DANISMAZ Idiris  大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部, 総合人間文化研究推進センター, 研究員 (70631919)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードイスラーム教育 / イスラームの子ども観 / 通過儀礼
研究実績の概要

本研究は、イスラーム思想のなかの「子ども」に焦点をあてることを通して、イスラームにおける発達観・教育観を明らかにすることを目的とする。ここでいう発達観・教育観は固定的なものではなく、ローカルな文脈のなかで解釈・実践され、生成される動態的なものである。研究では、これまでの主な対象地域であるインドネシアでこれまでに得られた知見から、「子ども」に関する分析枠組みを示し、国際比較研究(インドネシア、マレーシア、トルコ、イラン)を行なった。ここから、イスラーム思想のなかの「子ども」を国際比較の観点から論じ、イスラームにおける発達観・教育観を示した。研究の具体的な進め方としては、①思想研究:イスラームのなかの「子ども」に関する思想研究、②現地調査:各地域の通過儀礼・宗教学習に関する現地調査、③理論化:①②の分析と国際比較をふまえた理論化を行った。
2019年度は前年度までに実施した研究を最終報告書としてまとめることを主な活動とした。具体的には、研究期間を通じて行った文献によるイスラーム教育思想研究と各国での現地調査の成果、さらに2018年度に実施した国際ワークショップをもとに、思想と実践の両面からイスラーム思想のなかの「子ども」に関する考察をまとめた。前者については、トルコとイランの思想を中心に、胎児や子どもの位置づけ、イスラーム教育思想に関する論考を、後者については、インドネシアを中心に子どもの発達に応じて行われる通過儀礼・宗教学習のローカルな実践に関する論考をまとめた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「インドネシアの法学教育と法曹養成-一般系総合大学とイスラーム大学の比較の観点から-」2020

    • 著者名/発表者名
      服部美奈・神内陽子
    • 雑誌名

      『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)』

      巻: 66(2) ページ: 173,198

  • [雑誌論文] 「書評 山口元樹著『インドネシアのイスラーム改革主義運動-アラブ人コミュニティの教育活動と社会統合』」2019

    • 著者名/発表者名
      服部美奈
    • 雑誌名

      『東南アジア 歴史と文化』

      巻: 48 ページ: 127,131

  • [雑誌論文] 「書評 新保敦子著『日本占領下の中国ムスリム-華北および蒙疆における民族政策と女子教育』 」2019

    • 著者名/発表者名
      服部美奈
    • 雑誌名

      『アジア教育』

      巻: 13 ページ: 119,123

  • [学会発表] 「インドネシアにおける宗教の位置づけと宗教教育について」2019

    • 著者名/発表者名
      服部美奈
    • 学会等名
      「大学と宗教」研究会(第3期)第5回研究会
  • [学会発表] 「インドネシアの法学教育と法曹養成-一般系総合大学とイスラーム大学の比較の観点から」2019

    • 著者名/発表者名
      服部美奈・神内陽子
    • 学会等名
      日本比較教育学会第55回大会
  • [図書] 『ひとめでわかる世界の幼児教育・保育-各国・地域のECECのマトリクス』2020

    • 著者名/発表者名
      ベネッセ教育総合研究所Child Research Net (CRN)編
    • 総ページ数
      45
    • 出版者
      ベネッセ教育総合研究所チャイルド・リサーチ・ネット

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi