• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

小学校の朝活動における描画が児童の創造性育成に及ぼす効果の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13569
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関埼玉大学

研究代表者

小澤 基弘  埼玉大学, 教育学部, 教授 (40241913)

研究分担者 池内 慈朗  埼玉大学, 教育学部, 教授 (10324138)
萩生田 伸子  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (70292638)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードスケッチ / 小学校 / 朝活動 / 創造性育成
研究成果の概要

本研究は、小学校朝活動において行われる描画(スケッチ)が児童の創造性にどう資するか検証する目的をもつ。平成28年度は、埼玉県下二校の小学校で行っている朝活動におけるスケッチのこれまでの画像データ(平成24年度~)を、児童の定期的な回想記述記録、質問紙調査と相関させながら分析のためのデータベース構築を行った。平成29年度は、データ分析を今後進めていくため児童の能力特性と絵画表現との関わりを探る基礎的研究を附属小学校と連携して行った。ガードナーのMI理論に基づく質問紙調査を児童に実施し、絵画表現が学習環境を形成する重要な要素である「コミュニケーション能力」と深く関わることが確認された。

自由記述の分野

絵画

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi