• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

表面パズル化反応を用いる炭素ナノベルトの創成

研究課題

研究課題/領域番号 16K13608
研究機関京都大学

研究代表者

坂口 浩司  京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (30211931)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードナノ材料
研究実績の概要

グラフェンナノリボン(GNR)は、炭素原子で構成された一次元ナノ炭素材料であり、高いキャリア移動度や強い機械強度などの優れた機能を有すると理論的に予測され、ポストシリコンとして期待されている。従来の形成手法は、二つに限られている。(1)グラフェンの気相エッチング(切削)による“トップダウン法”は、電子ビームの解像度で決まる数~数十ナノメートル幅のGNRが得られるが、それ以下の幅を持つGNRの合成が困難である。またエッジ構造が規定できず、且つ低収率である欠点を持つ。一方、(2)分子部品の組み立て反応により作成するボトムアップ法は、分子設計した低分子を原料とするためエッジ構造を正確に規定したGNRの作製が可能である利点を持つが、1 nm以下の幅を持つGNRしか得られていない。本研究では、従来行われてきたトップダウン法やボトムアップ法を用いるGNR合成の問題点を解決し、従来法では困難な幅1~10nmを持つ“炭素ベルト”を合成する新しい原理に基づく合成法の開発にチャレンジすることを目的とした。具体的には、ボトムアップ法で合成した短幅GNRを金属表面上に規則正しく自己組織化させ、ナノリボン間の脱水素縮環反応を行う“表面パズル化反応”を提案し、全く新しい原理に基づく1~10nm幅を持つ“炭素ベルト”表面合成法の実現を目指した。本研究では、我々が開発した2ゾーン化学気相成法を用いて、ジブロモターフェニルを気化させ250℃に加熱したAu(111)基板に噴霧し金属表面上での重合反応によりポリパラフェニレン高分子を成長させた。その後、温度を500℃に上昇させ、Au(111)基板上に配列した高分子間での脱水素縮環反応を進行させ、幅が7nmの幅広GNRの合成に成功した。表面酸化シリコン基板上に転写したGNRは優れたON/OFF値を持つトランジスタ性能を示すことを明らかにした。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 金属表面を巧みに利用したグラフェンナノリボンの合成-ボトムアップ法による精密合成2018

    • 著者名/発表者名
      小島崇寛,坂口浩司
    • 雑誌名

      化学

      巻: 73(2) ページ: 68-69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chiral Discrimination and Manipulation of Individual Heptahelicene Molecules on Cu(001) by Noncontact Atomic Force Microscopy2018

    • 著者名/発表者名
      A. Shiotari, K. Tanaka, T. Nakae, S. Mori, T. Okujima, H. Uno, H. Sakaguchi, Y. Sugimoto
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 122(9) ページ: 4997-5003

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.8b00487

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On-surface synthesis of graphene clusters from a Z-bar-linkage precursor with quaterphenylbranches2018

    • 著者名/発表者名
      Z. Xu, T. Kojima, W. Wang, K. Kaushik, A. Saliniemi, T. Nakae, H. Sakaguchi
    • 雑誌名

      Materials Chemistry Frontiers

      巻: 2(4) ページ: 775-779

    • DOI

      10.1039/c7qm00577f

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of Dibenzopentalane-linking Polymers under the Two-Zone CVD and Wet Conditions2017

    • 著者名/発表者名
      M. Saito, Y. Suda, S. Furukawa, T. Nakae, T. Kojima, H. Sakaguchi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 46(8) ページ: 1099-1101

    • DOI

      10.1246/cl.170396

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wide graphene nanoribbons produced by interchain fusion of poly(p-phenylene) via two-zone chemical vapor deposition2017

    • 著者名/発表者名
      S. Song, T. Kojima, T. Nakae, H. Sakaguchi
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 53 ページ: 7034-7036

    • DOI

      10.1039/c7cc02849k

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strain-induced skeletal rearrangement of a polycyclic aromatic hydrocarbon on a copper surface2017

    • 著者名/発表者名
      A. Shiotari, T. Nakae, K. Iwata, S. Mori, T. Okujima, H. Uno, H. Sakaguchi, Y. Sugimoto
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      10.1038/ncomms16089

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interchain-linked Graphene Nanoribbons from Dibenzo[g,p]chrysene via Two-zone Chemical Vapor Deposition2017

    • 著者名/発表者名
      S. Song, G. Huang, T. Kojima, T. Nakae, H. Uno, H. Sakaguchi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 46(10) ページ: 1525-1527

    • DOI

      10.1246/cl.170614

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Orientation and Electronic Structures of Multilayered Graphene Nanoribbons Produced by Two-Zone Chemical Vapor Deposition2017

    • 著者名/発表者名
      T. Kojima, Y. Bao, C. Zhang, S. Liu, H. Xu, T. Nakae, K.P. Loh, H. Sakaguchi
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 33(40) ページ: 10439-10445

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.7b01862

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 機能性有機分子創成のための分子ひずみを駆使した表面合成法2017

    • 著者名/発表者名
      塩足亮隼,中江隆博,宇野英満,坂口浩司,杉本宜昭
    • 雑誌名

      機能材料

      巻: 37(12) ページ: 60-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Gold Nanoparticle on Photon Upconversion based on Sensitized Triplet-Triplet annihilation in Polymer Films2017

    • 著者名/発表者名
      H. Yonemura, Y. Naka, M. Nishino, H. Sakaguchi, S. Yamada
    • 雑誌名

      Molecular Crystals and Liquid Crystals

      巻: 654(1) ページ: 196-200

    • DOI

      10.1080/15421406.2017.1358044

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Silver Nanoparticle on Singlet Exciton Fission in Rubrene Films2017

    • 著者名/発表者名
      H. Yonemura, Y. Futaoka, T. Taniguchi, H. Sakaguchi, S. Yamada
    • 雑誌名

      Molecular Crystals and Liquid Crystals

      巻: 654(1) ページ: 209-213

    • DOI

      10.1080/15421406.2017.1358046

    • 査読あり
  • [学会発表] Synthesis of functional nanocarbon molecules by surface-induced conformation-controlled mechanism2018

    • 著者名/発表者名
      T. Nakae, H. Sakaguchi
    • 学会等名
      International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC) 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生物模倣触媒を用いる機能性ナノ炭素細線の合成2017

    • 著者名/発表者名
      坂口浩司
    • 学会等名
      応用物理学会関西支部平成29年度第1回 講演会「マテリアルデザインとグリーンデバイスの最前線~関西発、イノベーションと若手研究者からの発信~」
    • 招待講演
  • [学会発表] Conformation-assisted synthesis of acene-type graphene nanoribbons on Au(111)2017

    • 著者名/発表者名
      T. Kojima, T. Nakae, H. Sakaguchi
    • 学会等名
      International Symposium on Pure & Applied Chemistry (ISPAC)2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生物模倣触媒によるグラフェンナノリボンの表面合成2017

    • 著者名/発表者名
      坂口浩司
    • 学会等名
      第53回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Biomimetic on-surface synthesis of graphene nanoribbons2017

    • 著者名/発表者名
      H. Sakaguchi
    • 学会等名
      Global Research Efforts on Energy and Nanomaterials (GREEN 2017)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Molecular Archtectonics: The Third Stage of Single Molecule Electronics2017

    • 著者名/発表者名
      T. Nakae, H. Sakaguchi
    • 総ページ数
      539
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-3-319-5705-2

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi