• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

その場観可能な環境制御・小型走査型プローブ顕微鏡の開発と氷表面測定への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13615
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ナノ構造物理
研究機関大阪大学

研究代表者

阿部 真之  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (00362666)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード氷 / 原子間力顕微鏡 / 環境制御 / 周波数変調方式
研究成果の概要

結晶成長や化学反応といった現象は、温度や湿度、ガス、液中などの環境要因によって、得られる結果が異なる。環境を精密に制御するには、周辺環境からの影響を低減しなければならないという観点からは、装置サイズを小さくすることが必須であるが、光学系を有する従来型の原子間力顕微鏡(AFM)では実現が難しかった。本研究では、複数の環境を制御できるAFMを実現し氷表面測定へ応用した。光学系を用いない自己検出型のAFMセンサ部分や走査部分、粗動アプローチといったすべてを、密閉された密閉型小型容器に格納された装置を開発した。温度と湿度、圧力といった複数の環境制御を行えるようにして、成長している氷表面の測定を行った。

自由記述の分野

アトムテクノロジー

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi