• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

金属以外のナノ構造でも赤外吸収の増強は起こるのだろうか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13619
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ナノ材料化学
研究機関弘前大学

研究代表者

島田 透  弘前大学, 教育学部, 講師 (40450283)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード表面増強赤外吸収 / 電子線リソグラフィー / 増強機構 / 低次元 / 周期配列 / 厳密結合波解析
研究成果の概要

金属以外のナノ構造でも赤外吸収の増強現象が起こるかどうかを明らかにすることを目的として研究を行った。電子線リソグラフィー法を用い、シリコンの大面積ライン&スペースナノ構造の作製法の開発を行い、赤外吸収増強度の評価を行った。また、厳密結合波解析法により、赤外吸収増強度の理論的な見積りも行った。従来の金属ナノ構造と比べると赤外吸収の増強度は劣るものの、金属以外のナノ構造でも赤外吸収の増強が起こることを示唆する結果がえられた。この結果は、これまで金属の存在により、表面増強赤外吸収(SEIRA)の適用が制限されていた研究領域にも、SEIRAを展開させる道が開くものである。

自由記述の分野

分光学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi