• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

銀ナノ粒子による抗微生物機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13628
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ナノ材料化学
研究機関大阪大学

研究代表者

清野 智史  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (90432517)

研究協力者 射本 康夫  
西田 倫希  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード銀ナノ粒子 / 抗微生物
研究成果の概要

銀ナノ粒子の抗微生物機構の解明に向けて、材料学的解析法を利用してアプローチした。抗微生物試験環境における銀化学状態の変化を検討する為、含硫黄物質であるシステイン、メチオニン、グルタチオンを模擬物質として、XANES解析を利用した検討を行った。その結果、高濃度の含硫黄物質との混合により、銀ナノ粒子の化学状態が金属状態から変化し硫黄と結合した状態となることが明らかとなった。この化学状態の変化が、使用環境により抗微生物性が失活する要因であることが強く示唆された。モデル菌種として大腸菌を用い、抗菌処理された菌のSEM観察を行った。その結果、銀ナノ粒子の作用機構は膜破壊ではないことが明らかとなった。

自由記述の分野

ナノ粒子工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi