• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

極薄酸化物層の超長周期秩序水和構造の形成と機能探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K13631
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

佐々木 高義  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 拠点長 (70354404)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード2次元ナノシート / 巨大水和膨潤 / 長周期配列
研究実績の概要

前年度までに得た層状チタン酸化物H1.07Ti1.73O4H2Oおよび層状ペロブスカイト酸化物HCa2Nb3O101.5H2Oの単結晶サンプルに関する巨大水和膨潤現象およびその剥離挙動に関する知見に基づき、次に示す展開を図った。まずサイズの大きな四級アルキルアンモニウムイオン(TPA, TBA)による膨潤結晶の単層剥離時に見られる顕著なナノシート破断現象について詳しく検討し、酸化物層表面でこれらのイオンが隣接したイオンと親油基相互作用することにより機械的シアを高めるためではないかとの推論に至った。この考察に基づき親油基相互作用を軽減するために水溶液中ではなく、DMSOなどの有機溶媒中で剥離を試みたところ、大型ナノシートが得られることが確認され、上記考察の妥当性が示された。
巨大水和膨潤させたチタン酸化物結晶を含む水溶液にジメチルアクリルアミドと少量の重合開始剤、架橋剤を加えて紫外光を照射することによってヒドロゲル化した。ゲル中に内包することによって膨潤結晶が安定に保持され、通常は収縮してしまう酸水溶液中に浸しても伸張した状態が保たれることが観察された。また酸化チタンナノシートコロイド溶液中のTMAイオンを取り除くことによって構造色が発現するレベルまでナノシートの間隔が増大したサンプルを同様にヒドロゲル化した。ゲルに外力を加えて圧縮すると構造色が可逆的に変化する興味深い現象が見られた。
極薄酸化物層(ナノシート)の超長周期配列に関連して、強磁場印加による配向制御が重要な課題であるため、それぞれ磁場に垂直、平行に配列することが明らかになっている2種類の酸化物ナノシート(Ti0.87O2, Ca2Nb3O10)に加えて、異なった組成、構造を持つナノシート(TiNbO5, Ti2NbO7, Ti5NbO14)を合成し調べたところ、いずれも磁場に平行に整列することがわかった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Massive Hydration-driven Swelling of Layered Perovskite Niobate Crystals in Aqueous Solutions of Organo-ammonium Bases2018

    • 著者名/発表者名
      Yeji Song, Nobuo Iyi, Tatsumasa Hoshide, Tadashi C. Ozawa, Yasuo Ebina, Renzhi Ma, Shinya Yamamoto, Nobuyoshi Miyamoto, Takayoshi Sasaki
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 47 ページ: 3022-3028

    • DOI

      10.1039/C7DT03413J

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extra-Large Mechanical Anisotropy of a Hydrogel with Maximized Electrostatic Repulsion between Cofacially Aligned 2D Electrolytes2018

    • 著者名/発表者名
      Koki Sano, Yuka Onuma Arazoe, Yasuhiro Ishida, Yasuo Ebina, Takayoshi Sasaki, Takaaki Hikima, Takuzo Aida
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 57 ページ: 12508-12513

    • DOI

      10.1002/anie.201807240

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Anisotropic Hydrogel Actuator Enabling Earthworm-Like Directed Peristaltic Crawling2018

    • 著者名/発表者名
      Zhifang Sun, Yoshihiro Yamauchi, Fumito Araoka, Youn Soo Kim, Julian Bergueiro, Yasuhiro Ishida, Yasuo Ebina, Takayoshi Sasaki, Takaaki Hikima, Takuzo Aida
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie

      巻: 130 ページ: 15998-16002

    • DOI

      10.1002/ange.201810052

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reversible Switching of the Magnetic Orientation of Titanate Nanosheets by Photochemical Reduction and Autoxidation2018

    • 著者名/発表者名
      Xiang Wang, Xiaoyu Li, Satoshi Aya, Fumito Araoka, Yasuhiro Ishida, Akiko Kikkawa, Markus Kriener, Yasujiro Taguchi, Yasuo Ebina, Takayoshi Sasaki, Shogo Koshiya, Koji Kimoto, Takuzo Aida
    • 雑誌名

      Journal of American Chemical Society

      巻: 140 ページ: 16396-16401

    • DOI

      10.1021/jacs.8b09625

    • 査読あり
  • [学会発表] Swelling and delamination behaviors of layered perovskite niobate crystals with a series of quaternary ammonium ions2019

    • 著者名/発表者名
      ソン イェジ, 井伊 伸夫, 海老名 保男, 馬 仁志, 佐々木 高義
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会(2019)
  • [学会発表] Swelling and Delamination Behaviors of Layered Transition Metal Oxide with a Series of Quaternary Ammonium Ions2019

    • 著者名/発表者名
      ソン イェジ, 井伊 伸夫, 海老名 保男, 馬 仁志, 佐々木 高義
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Chemistry of Nanomaterials
    • 国際学会
  • [学会発表] Swelling to Delamination of Layered Metal Oxides into 2D Nanosheets and Their Layer-by-Layer Reassembly into Functional Systems2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木高義
    • 学会等名
      7th International Workshop on Layered Materials
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi