• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

低次元性と極限環境を利用した新奇ナノ磁石の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16K13640
研究機関大阪大学

研究代表者

佐藤 和久  大阪大学, 超高圧電子顕微鏡センター, 准教授 (70314424)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード低次元性 / 極限環境 / ナノ磁石 / 電子照射 / 規則合金
研究実績の概要

平成28年度は、電子照射によるFeNi規則相形成のために、(1)Fe-Ni基ナノ結晶合金への電子照射による規則化促進の検討、(2)電子直接検出型CMOSカメラを用いた規則化過程の原子レベル観察、の2点について研究を行った。
まず(1)では、熱処理により既に一部規則化しているFeNiSiBPCuナノ結晶合金(粒径~30 nm)を超高圧電子顕微鏡(Hitachi H-3000)内で583 Kに加熱し、高エネルギー電子照射による構造変化の有無を調べた。その結果、1 MeV電子照射(ドースレート: 2.7×10^24 e/m^2s)では、照射後300 sでナノ結晶組織中に照射欠陥による微細なコントラストが現れ、時間とともに数密度が増加したが、900 s照射後においてもナノ結晶の粒径には変化は見られなかった。また、電子回折強度プロファイルに変化は見られなかった。以上の結果、Fe-Ni基ナノ結晶組織への583 Kで900 s以下の1 MeV電子照射は規則化や非晶質化を生じないことが判明した。
(2)では等比組成近傍のCo-Pt不規則合金ナノ粒子を用いて、超高圧電子顕微鏡(JEOL JEM-1000EES)内で573-583 Kにて1 MeV電子照射を行い、1/400 s (2.5 ms)の時間スケールでの規則格子c軸配向の変動を捉えた。本合金では、本来、L10型規則相が安定であり、照射促進規則化(radiation-enhanced ordering)が生じたものと考えられる。本年度は、高エネルギー電子照射による規則化とミリ秒での規則化過程観察を達成した。粒界や界面は過剰空孔や格子間原子のシンクとして働くと考えられるが、ナノ粒子においても照射誘起構造変化が観察されたことから、Fe-Ni基ナノ結晶において照射誘起構造変化が観察されなかった原因について、さらなる検討が必要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、高エネルギー電子照射による合金ナノ粒子の規則化とミリ秒での規則化過程観察を達成し、規則相形成手法と規則化過程観察手法を確立した。特に、ナノ粒子において照射促進規則化を明瞭に捉えることができたが、この結果は、粒界や界面に富むナノ結晶体においても、電子照射により規則化を促進できる可能性があることを示しており、重要な知見と言える。今年度は上記研究を優先したことと、成膜装置の改良・調整に時間を要したことから、成膜によるFeNi合金超薄膜・ナノ粒子の創製は次年度に繰り越すこととなった。また、現在のところ、電子照射によるFe-Ni合金の規則化には至っていないものの、全体として、おおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

成膜による新規FeNi合金超薄膜・ナノ粒子膜の作製、高エネルギー電子照射によるFe-Ni合金の規則化、大面積への照射、磁気特性評価の4点が次年度の課題であり、順次進めていきたい。

次年度使用額が生じた理由

平成28年度は、高エネルギー電子照射による合金ナノ粒子の規則化とミリ秒での規則化過程観察を達成し、規則相形成手法と規則化過程観察手法を確立した。これら予備実験には既存のFe-Ni基ナノ結晶合金と、常温で規則相が安定なCo-Pt合金ナノ粒子を用いた。また、成膜に用いる予定であった真空装置の改良・調整に時間を要したこともあり、本年度予定していた成膜によるFeNi合金超薄膜・ナノ粒子の創製着手が先送りとなり、成膜に要する物品費を次年度に繰り越すこととなった。

次年度使用額の使用計画

平成29年度は、4月からFeNi合金超薄膜・ナノ粒子の創製に着手し、当初計画に則って順次執行していく予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Fluctuation of long-range order in Co-Pt alloy nanoparticles revealed by time-resolved electron microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Sato and Hidehiro Yasuda
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 110 ページ: 153101 1-4

    • DOI

      10.1063/1.4980077

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystallization induced ordering of hard magnetic L10 phase in melt-spun FeNi-based ribbons2016

    • 著者名/発表者名
      K. Sato, P. Sharma, Y. Zhang, K. Takenaka, and A. Makino
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 6 ページ: 055218 1-9

    • DOI

      10.1063/1.4952968

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fe-Ni 基ナノ結晶合金におけるL10型規則相の生成2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤和久, Parmanand Sharma 張 岩, 竹中 佳生, 牧野 彰宏
    • 雑誌名

      まてりあ

      巻: 55 ページ: 596

    • DOI

      10.2320/materia.55.596

    • 査読あり
  • [学会発表] 合金ナノ粒子における電子照射誘起規則化過程の1/400秒スケール観察2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤和久、保田英洋
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス (大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] Direct imaging of electron irradiation induced atomic ordering in CoPt nanoparticles2017

    • 著者名/発表者名
      K. Sato and H. Yasuda
    • 学会等名
      5th International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials
    • 発表場所
      Lisboa Congress Centre (Portugal)
    • 年月日
      2017-03-06 – 2017-03-10
    • 国際学会
  • [学会発表] In-situ UHVEM observation of atomic ordering in alloy nanoparticles using a direct detection camera2017

    • 著者名/発表者名
      K. Sato and H. Yasuda
    • 学会等名
      Workshop on High-Resolution Quantitative Measurements (2016年度 日本顕微鏡学会超高分解能顕微鏡法分科会 研究会)
    • 発表場所
      マホロバ・マインズ三浦 (神奈川県・三浦市)
    • 年月日
      2017-02-18 – 2017-02-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 最新電子顕微鏡法によるナノ磁性材料の原子的構造評価2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤和久
    • 学会等名
      大阪大学超高圧電子顕微鏡センター・材料系共同利用研究報告会
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス (大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2017-01-16
  • [学会発表] 透過電子顕微鏡によるナノ磁性材料の原子的構造評価2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤和久
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会関西支部平成28年度特別講演会
    • 発表場所
      京都大学宇治キャンパス (京都府・宇治市)
    • 年月日
      2016-10-29
    • 招待講演
  • [学会発表] CoPtナノ粒子規則化過程の超高圧電子顕微鏡その場加熱高速観察2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤和久、保田英洋
    • 学会等名
      日本金属学会2016年秋期(第159回)講演大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス (大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-23
  • [学会発表] In situ UHVEM observation of atomic ordering in magnetic nanoparticles using a direct detection camera2016

    • 著者名/発表者名
      K. Sato and H. Yasuda
    • 学会等名
      The 16th European Microscopy Congress (emc2016)
    • 発表場所
      Lyon Convention Center (France)
    • 年月日
      2016-08-28 – 2016-09-02
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノ粒子における規則化過程の超高圧電子顕微鏡その場加熱観察2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤和久、保田英洋
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第72回学術講演会
    • 発表場所
      仙台国際センター (宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-06-14 – 2016-06-16

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi