• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

量子干渉型メタマテリアルの構造変形を伝達関数としたナノ空間局在フォトンモード制御

研究課題

研究課題/領域番号 16K13648
研究機関東北大学

研究代表者

金森 義明  東北大学, 工学研究科, 准教授 (10333858)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードメタマテリアル / マイクロ・ナノデバイス
研究実績の概要

高感度な光学式フォースセンサとして誘電体層を空気に置き換えたエアギャップ構造をもつMIMメタマテリアルを提案した。 エアギャップによって光学特性が変化するMIMメタマテリアルを設計し、 実際に製作・測定を試みた。
RCWA法を用いてナノドット構造型のMIMメタマテリアルでは誘電体層を空気にしてもMIMメタマテリアル特有の光学特性が生じることを示した。 共振波長のエアギャップ依存性はエアギャップの値によって変化するが、 エアギャップに対する共振波長のシフト量はエアギャップが40 nm以下の狭い領域で常にファブリ・ペロー干渉型よりも大きな値になり、 光学式フォースセンサへの応用の可能性を示した。
リフトオフプロセスでAl / SiO2ナノドットアレイを十分な精度で製作することに成功した。 Al薄膜を成膜したダイアフラム構造に荷重をかけ、 Al薄膜をAl / SiO2ナノドットアレイに近づけることでエアギャップを制御し、 MIMメタマテリアルの反射スペクトルの測定を行った。 製作したMIMメタマテリアルに荷重をかけるとMIMメタマテリアル特有の反射スペクトルのディップが生じた。 所定の荷重範囲で共振波長が1430~1631 nmと変化し、 光学特性変化の傾向は計算結果と一致した。
以上のことから、エアギャップの微小変位に対して光学応答を示す可動MIMメタマテリアルを製作し、 計算結果と同様な光学特性変化の実証に成功した。 機械的に構造変形するメタマテリアルの構造変形を伝達関数とし、入力を外力、出力を局在フォトンモードとする物理量トランスデューサを構築し、光学式フォースセンサとしてその特性を評価した。各物理量に適した伝達関数の設計を行う観点からデバイスを設計することができ、その光学応答特性を理論と実験の両面から明らかにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Miniature Spectroscopes with Two-Dimensional Guided-Mode Resonant Metal Grating Filters Integrated on a Photodiode Array2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Kanamori, Daisuke Ema, and Kazuhiro Hane
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 11 ページ: 1924(11pp)

    • DOI

      10.3390/ma11101924

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Fabrication of movable MIM metamaterial with air gap structures2018

    • 著者名/発表者名
      Shota Sekiguchi, Yoshiaki Kanamori, and Kazuhiro Hane
    • 学会等名
      31th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] エアギャップ構造をもつ可動MIMメタマテリアルの製作2018

    • 著者名/発表者名
      関口 将太、金森 義明、羽根 一博
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi