• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

テラヘルツ波フォトンによる高温超伝導体の電子対破壊現象と77K動作検出器への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13659
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用物性
研究機関山形大学

研究代表者

中島 健介  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (70198084)

研究分担者 山田 博信  山形大学, 大学院理工学研究科, 助教 (50400411)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードテラヘルツ波 / 超伝導 / 検出器
研究成果の概要

ビスマス系高温超伝導体(Bi-HTS)薄膜は超伝導転移温度直下で特異な高周波応答を示す。本研究では,77K動作テラヘルツ波ボロメーターへの応用を目的に,応答メカニズムの解明と,デバイスに必要な膜厚数ナノメートルの高品質Bi-HTS薄膜を作製に取り組んだ。有機金属分解法によるBi-HTSのエピタキシャル成長に使用する誘電体基板としてテラヘルツ波の透過性に優れ,損失の少ないネオジムガレート(NGO)を選定した。NGOの構成元素であるGaがBi-HTS薄膜に拡散し超伝導性が失われてしまう問題をバッファー層の導入によって解決し,75Kで超伝導転移する膜厚10nmのBi-HTS薄膜の作製に成功した。

自由記述の分野

超伝導エレクトロニクス

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi