• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

フェーズドアレイ型マグノンビーム

研究課題

研究課題/領域番号 16K13670
研究機関横浜国立大学

研究代表者

関口 康爾  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (00525579)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードスピントロニクス / スピン波 / マグノン
研究実績の概要

フェーズドアレイ動作に不可欠な、二次元平面内での等方的なスピン波伝搬を確認するために、超高真空スパッタ装置を使用して面内磁化膜PyおよびCoFeBを含む金属多層膜試料を作製した。電気プローバーの電磁石によって磁場を膜面垂直方向に印加し、磁化を垂直に立てた状態を作りだし、スピン波伝搬の高速電気検出をすることで金属系におけるスピン波伝搬モードを観測することに成功した。伝搬速度は面内伝搬モードに比べると小さいものの、金属材料でも等方的伝搬を確保できることをあきらかにした。
また、平面でのスピン波伝搬による波面を調べるため、長距離伝搬が可能となる単結晶鉄を用いてスピン波の波面を調べた。その結果、エッジ効果による多重散乱によって波面が変調を受けることが明らかになった。ピラー構造だけでなく、試料境界を利用した波面制御もできることがわかった。一方、磁性多層膜からなるナノピラーをシリコン基板上に複数個並べて微細加工しているが、全てがスピントルク発振するフェーズドアレイ動作には至らなかった。スピン波二次元放射実験に関するピラー制御性・歩留まりが本研究最大の関門となることがわかった。
一方、ガーネットを使用することで、フェーズドアレイ動作を模した多入力スピン波励起実験をすることができた。これら多入力での入力ディレイをつけることで出力値での重ね合わせ状態を制御することができ、論理回路OR,AND,NAND,NORを実現できることを証明できた。フェーズドアレイ型動作によるマグノン伝搬制御に関する、基礎実験をすることができた。これらはCMOS回路とは異なり、単一素子でNAND回路を実現する長所を持っていた。フェーズドアレイ型デバイスの有用性を証明することができた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] NIST/MIT(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      NIST/MIT
  • [国際共同研究] コリア大学(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      コリア大学
  • [国際共同研究] モスクワ州立大(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      モスクワ州立大
  • [国際共同研究] ヘルムホルツ研究所/カイザースラウテルン大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ヘルムホルツ研究所/カイザースラウテルン大学
  • [雑誌論文] Time-domain propagating spin-wave spectroscopy for forward spin waves in a ferromagnetic metal2018

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi Koji、Chiba Daichi、Tachizaki Takehiro
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 57 ページ: 0902B4~0902B4

    • DOI

      doi.org/10.7567/JJAP.57.0902B4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Basis of Magnon Transistors2018

    • 著者名/発表者名
      K. Sekiguchi
    • 雑誌名

      AAPPS Bulletin

      巻: 28 ページ: 2-6

    • DOI

      doi: 10.22661/AAPPSBL.2018.28.3.02

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Generation of fast propagating spin-wave for magnonic logic functions2018

    • 著者名/発表者名
      K. Sekiguchi
    • 学会等名
      Collaborative Conference on Materials Research (CCMR) 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Edge-mode Spin-wave Nonreciprocity for Magnonic Logic Functions2018

    • 著者名/発表者名
      K. Sekiguchi
    • 学会等名
      5th International Conference of Asian Union of Magnetics Societies (IcAUMS 2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Yttrium iron garnet waveguide for forward volume spin wave interference2018

    • 著者名/発表者名
      Taichi Goto, Takuya Yoshimoto, C. A. Ross, Koji Sekiguchi, Alexander Granovsky, Yuichi Nakamura, Hironaga Uchida, Mitsuteru Inoue
    • 学会等名
      MRS Fall Meeting

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi